10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

不動産取得税いくら払いましたか?

不動産取得税を納税された方っていくらい払いましたでしょうか?

昨年に住居用の一軒家を購入したのですが、そろそろ不動産取得税の納税通知書が届きそうでビクビクしています。

購入価格が6,500万円で納税額をシミュレーションしてみたところ、軽減措置適用しても47万円程度の支払いになりそうでした。

固定資産の評価額は購入価格に対して建物60%、土地70%で計算していて、この%の数値が高くなるのであれば50〜80万くらいの支払いになるのではないかと怯えています。(固定資産評価証明書が届いていないので概算計算しかできないのが恐怖です)

10

コメント

コメント一覧

投稿者

以下のフォーマットで回答いただけると大変嬉しいのですが、センシティブな内容にもなりますので、納税額だけでも知りたいです!!

・購入価格

6,500万円

・固定資産評価額

建物:1,200万円

土地:3,200万円

・不動産取得税

47万円

収益不動産を保有しています。


おそらく都内等の割と良い場所で敷地がゆったりした築10年ないくらいの戸建を買われたのでしょうか。違っていたらすみません😅


私はやってないですが、資金繰りシビアならば取得税の分割納付を相談されてはいかがでしょうか。


相談先は購入した不動産を管轄する都道府県の税事務所になります。納付書が発行される前に分割で対応してもらうのがミソです、、滞納や遅延がつかなかったかな、、


あと取得税は計算できるサイトがあります。

固定資産税評価が分かればだせますがこちらのサイトは参考としておすすめです。床面積や築年数、用途など細かい指定もできます。

https://smlt.jp/shutokuzei_tochi_jutaku/

(編集済み)
投稿者

詳しくありがとうございます😭

非常に参考になりました。

都内の新築戸建てです。

資金繰り自体は大丈夫です、ご心配ありがとうございます!(基本投資にお金回しているので、キャッシュに戻すのがめんどくさいくらいです💦)

すんごい雑で申し訳ないのですが、数年前にほぼ同じような条件で購入して、記憶に残らない程度の金額だったのであまり心配することはないかなと。

記憶に残らない→50万未満かと思います。

投稿者

コメントありがとうございます!

少し安心しました😮‍💨

最初調べた時に100万とか出て来て心配に思っていたのですが、実際はそこまで高くないようで良かったです……

と言っても住居用の場合は非課税にしてもらいたいものですが……

20万以下だと思いますが。本当に覚えていません。

投稿者

コメントありがとうございます!!

基本は一回きりですからね…

私も数年後には忘れていると思います💦

同じくそろそろ支払いがある者で、チャットGPTに聞いたらびっくりする価格を言われて、税務課に質問したらAI回答の1/3程度でした。

電話で役所に質問したら教えてくれるので、聞いてみたら良いかもですね。

(編集済み)
投稿者

コメントありがとうございます。

やっぱり、役所に確認するのが1番ですね!

確か減税受けるためには不動産取得税申告書は結局出さないといけなかったと思いますし、先回りして申告書の提出と税額の確認やってみたいと思います!

まさしく同じぐらいの戸建てを横浜で五年前に買いました。当時は減免がありましたので、取得税は払った分戻って来たと思います。十数万でした。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料