10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
雑談#キャリアチェンジ#キャリア相談#転職

転職サイトとかの強み弱みについて質問

転職のテーマサークルなかったので・・・


転職する際に転職エージェントや、自分から希望する会社に対して、直接中途採用に対して応募などを行ったりしてると思います。

「この企業は中小企業に強いから」とか、「自分の知ってる会社で中途を募集してたから」、「カジュアル面談やってたから」など色々な経緯や動機あると思うのですが、そこら辺の経験談や、強みや弱みについて聞きたいです!



経緯としては、

転職する際に、自分は業種とかも見はするのですが、自分の志向的に働く事自体は苦でもなく、「これやりたい!」というよりかは「できることがしたい!(できなくてもすぐに勉強して取り組みたい)」という考えで探している節があります。

そうなってくると必然的にベンチャー企業やスタートアップ企業系なら臨機応変に、今までのまとまってない経歴もジェネラリストに近い感じで活用できると考えつつ、とはいえ、ベンチャーやスタートアップ系の会社がまとまってる界隈は大小あれど、それらがまとまっている転職サイトみたいなのって見かけないんですよね。(調べ方が悪いのかもしれないですけど。。。)

そういう事を考えてると、他の人の着眼点だったり、経験則で何かしら見えてくるのかなって思って質問しました!

4

コメント

コメント一覧

和食屋に行って、注文するメニューは困らないと思います。ではウガンダ料理屋に行くとどうでしょうか?

知らない料理が多いと思います。しかしながら、辛いものが好き、とか酸っぱいものは苦手とかはあると思います。そういうものを一つひとつ言語化するしかないのではないでしょうか?

転職サイトとかの強み弱みが今ひとつピンと来なかったのですが、ベンチャーやスタートアップに興味がある場合はWantedlyなどいかがでしょうか?


5年ほど前に日系のスタートアップでバックオフィスをしていた時に、採用媒体としてWantedlyを使っていました。Wantedly自体が転職サイトという立て付けではないのでご意向には沿わないかもしれませんが、広く浅くスタートアップ企業を探してみたい時には役立つと思われます。

フォースタートアップってエージェントの人達からやたらスカウトメール来ますが、スタートアップに特化してるらしいです。コンタクトしてみては。

職種で分けたエージェントとかもおられるかと思います。

例えば外資ならMichaelPageとか、幅広く求人持ってるので、業界特化したエージェントや、業種特化で対応されてる方がおられます。

個人的にはそういうスターアップ特化型と言われるところは、特に聞いたことが無いので、大きめな会社に登録して、希望を伝えて登録してもらうのがいいかと思います。

あとは地道にLinkedInとか、Ambiとか、ビズリーチなどの求人置いてるサイトを眺め続けるのが無難かと思います。

エージェント使ってないスタートアップも多いので、エージェントに頼り切ってたら、見つからない求人も多いかと思います。

弊社もエージェント使ってませんし、私一人で採用全てしてますので、外資系セキュリティ業界にチャレンジしてみたい際は、是非メッセージお送りください。w

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料