10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

古くからの人間関係、違和感を覚えたときどうすべきか

地元の友人関係についてご相談です。

昔からの友人たちと定期的に集まる機会がありますが、近年は一部の人の発言(収入や職業に関するマウントや揶揄)によって、気分が下がってしまうことが増えました。

他のメンバーは良好な関係で、集まり自体は本来楽しいものなのですが、その一人の存在によって参加をためらうようになっています。

長年の付き合いを理由に我慢して関わり続けるべきか、それとも自分の精神的な健やかさを優先して距離を取るべきか。

皆さんは、昔からの人間関係との付き合い方に違和感を覚えたとき、どのように対処されていますか?ご意見を伺えたら嬉しいです。

14

コメント

コメント一覧

楽しくないなら無理に参加しなくてもいいと思います。

私も同じように地元の友人の集まりに毎年定期的に参加しているのですが、年収の増加で態度が大きくなっている友人に違和感を覚えて参加する回数を減らしました。

その一部の方も大切な友人であれば、その不快な気持ちを出来ればクローズドで伝えた方が誠実だとは思います。


自分の場合、地元の友人と遊ぶ時は同じ時間を過ごした昔話を中心にするように心がけてて、今の状況とか政治・宗教の話に行きそうな時は、聞き流したり冗談めいた感じで話題を変えるようにしてます。

分かります、私も同じ状況でした。


貴重な時間を他人の自慢話聞きに使うのは精神的疲労が大きいので、会わなくなりました。該当メンバーがいるチャットは一切見ず飲み会も行きません。


とはいえ、他のメンバーにはまた会いたいので、そんなときは個別に連絡とればいいと思っています!

周りの友人に相談すれば同じ考えを持ってる人もいそう、言うのが大事

マウント取りがちな友人抜きの会をやって、その時の話題の続きをマウント取りがちな友人もいる会ですると気がついてくれそうな気がしますね。

私だったらそんな腐れ縁は即剪定します。


ちなみに、私は男ですが男連中はえてしてマウント取ろうとしたり自分語りしたり説教かましてきたりで一緒にいても疲れるだけなので、基本は気心の知れた女友達としか付き合いません。職場のランチも仲のいい女性の同僚としか行ってません。

私はパタっと付き合うのをやめたことでそのストレスは無くなりました。

他にそれ程友達もいない中でドラスティックに切りすぎて、たまには友達らしいことを誰かとしたいなと寂しくなりますが、、笑

子供の頃から服のサイズが変わったら古いサイズはもう着なくなるように、周波数が合わないなと感じるなら会わない方がいいんじゃないかなーと思います。

そういう態度気に入らねえな!と言えない距離感であるなら尚更

私の場合、大学のグループ(10数人)はマウント無く和気藹々としてますが、全員と気心が知れてる/ノリが合う訳では無いので、飲み会の席割によってはかなり無理して話を合わせてました。

ふと考えた時に、そのような友人関係は要らないな、と思って大学グループの集まりは全部断るようにしてます(個別で連絡をとる友人もいますがごく僅か)。

その後1年以上経ちますが、結論特に不自由無く過ごせています。

参考になるかわかりませんが、あくまで一例として...🙇

一部なのか1人なのかで変わると思いますが、1人なら同じグループの他の人にも様子伺って、みんな同じ感じを思っていれば必然的にその1人が淘汰されると思います

複数人いるのであれば、逆に淘汰される側かもしれません

人類全体に違和感を覚えてるタイプなので、友達0人ですが、快適です

関西だからかもしれませんが、お前それ気悪ない?って普通にその場で言いますね。

年を経て、淘汰する側もされる側も経験しましたね。された方が多いかも。。涙

でもこればかりは仕方ないのではないでしょうか。ライフステージが変われば価値観なども変わっていきますし。

一部の人だけなら全体を切ってしまうのはちょっと勿体無いかもしれません。気の合う人たちと別で会い続けて、全体はスキップ頻度高めていけばなんとなく周りも気づいてくれそうです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料