会社の人と特別仲が悪いわけでもなく、仕事がうまく行ってないわけでもなく、ただ何となくフワフワしていて自分の居場所が定まらない感じがずっと続いている…
会社の人と特別仲が悪いわけでもなく、仕事がうまく行ってないわけでもなく、ただ何となくフワフワしていて自分の居場所が定まらない感じがずっと続いている…
あくまで仕事なので、それでいいのかなって思います。
子どもたちや家庭、友人などがあるので、仕事はうまくいっていたらもう十分で、居場所ができた感触があったら有難いなという気持ちでいますね。
転職当初に時折感じますがカルチャー含め馴染むと自然解消される経験です。
私からするとむしろ程よい距離感だと感じてしまいましたw私は馴れ馴れしくするのが少し苦手なので仕事をきっちりこなしながら同僚と程よい距離感で入れるとむしろ居心地が良いです。
会社の人とは本音話しにくいですし、仕事がスムーズに進められるくらいの距離感くらいにしかならなくないですか?
にこやかに雑談、挨拶程度はできますが、休日何してるか、とかの話しても、仲良くはなれないなーと思っちゃいます。(自分は休日に勉強等で稼ぎ上げる努力や転職活動、または長期で海外行くかなので、現状維持志向で休みはアマプラネトフリ見るだけ、旅行は国内、海外行くお金はない、みたいな人とは話合わないなと感じます…)
逆に話合う人に出会えたらラッキーですね。そういう人とは転職したとしてもプライベートの付き合いが続きます。
あと、個人的には会社より副業の仕事仲間のほうが仲良くなりやすいです。ぶら下がり社員みたいな人いなくて意欲高めの人が多く、転職の概念もないのでずっと付き合いが続きます。
個人的な経験ですが、中途で入社したら自分の部署が異様に仲良しで、他者に排他的だったことがあります。(悪口言うのが好きな3人グループでつるんでいて、社内の他部署からは敬遠されていました)
投稿者さんの環境は恐らくそうではないとは思いますが…焦らず時間で馴染むのを待つか、副業などしてみてもいいかもしれませんね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!