こんにちは。
今、転職活動中でいろんな会社の情報収集しています。大体の条件はJDなどに掲載されていて想像ができるのですが、会社を選ぶ上で結構大事な部分なのになかなか謎が多い福利厚生の部分。
外資系テックは多種多彩なベネフィットのプログラムがあると思うのですが、うちの会社こんな面白いのあるんだよや、生活の中でこんなメリットあるよ、などシェアしていただけませんか!?
こんにちは。
今、転職活動中でいろんな会社の情報収集しています。大体の条件はJDなどに掲載されていて想像ができるのですが、会社を選ぶ上で結構大事な部分なのになかなか謎が多い福利厚生の部分。
外資系テックは多種多彩なベネフィットのプログラムがあると思うのですが、うちの会社こんな面白いのあるんだよや、生活の中でこんなメリットあるよ、などシェアしていただけませんか!?
前も同じようなスレあったなと思ったら外資系ラウンジでしたね。
うちは
・DC
・無料のシェフスナック、マッサージ、バリスタの入れる珈琲
・各フロアにエスプレッソマシンと無料スナックにソフトドリンク
・年5万円分もらえるカフェポイント
・不妊治療費のカバー
があがってました。
シェアありがとうございます!
ほんとですね、ただ被りトピック失礼しました😅
私の会社は簡単な朝食、ランチ、コーヒー、スナック、ソフトドリンク付きです。
不妊治療のカバーとか外資系っぽくていいですね。
ちまたでは有給無制限、自己学習資金10万円、英語学習支援とかそういうのも聞いたことありますが、そういうのも興味あります。
過去にも経験してるのですが、閲覧権限のないプライベートサークルが文字化けされるのは恐らく仕様です。
なるほど、そういう事なんですね!
転職時に福利厚生を全く気にしたことがないからその点を気にしたことがなかったけど、今の外資系企業は業務用携帯すらやく自腹なので福利厚生はフリースナックとかオンライン教育講座?くらいしかない気がするな。
前の会社は外資系ベンチャーだったので英語の教育費負担とか良くあるのを年々整備して行ってた感じで珍しいのは特になかった
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!