誤解を招く行動をしてしまう機会が多い人間です。相手にマウントだと不愉快に思われないようにするため、地雷を避けるためのtipsみたいなものがあれば教えていただければ嬉しいです。
(また相手に話を聞いている、相手に興味を持っていると思わせる具体的な行動のためのコミュニケーションの基本、みたいな本があれば参考にします。たとえば目を見るとか)
誤解を招く言動例1:
大学の専攻が気になって相手に大学の専攻を聞いたことがあるのですが(私が自分の興味がある学問を選択していたので、単に相手の興味が気になった)、
大学の学歴を聞いたと思われてしまったことがありました。相手は大学名を答えました。
私は全然優秀ではないとは思うんですが、一般的には学歴はトップクラスだと言われる部類であり、もし学歴を聞いたと思われるような誤解のある言動をしていたとしたら、すごくマウントというか嫌味に思われる可能性のある行動かもしれないと思いました。
誤解を招く言動例2:
また他の職場の人と接する時も、自分の職場や外資のカルチャーが結構好きなために、言動から調子に乗ってる感じが出てるかもしれない(たとえば外資は良いよ〜〜みたいな)と思い、もしかして直接自慢してないだけで、優秀でありたいという私の変なこだわりやプライドが言葉に滲み出ているんじゃないか???と思えてきてしまいました。
(ADHD/ASDの傾向もあるので)
誤解を招く言動例3:
あと定期に資格勉強してるみたいな話を趣味の友達に話すのも人によっては良くないと思われる可能性もあるよなと……(つらすぎて話してしまったことを後悔)