10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

気づかずにマウントしてる可能性があるかもしれない人向けのTips

誤解を招く行動をしてしまう機会が多い人間です。相手にマウントだと不愉快に思われないようにするため、地雷を避けるためのtipsみたいなものがあれば教えていただければ嬉しいです。

(また相手に話を聞いている、相手に興味を持っていると思わせる具体的な行動のためのコミュニケーションの基本、みたいな本があれば参考にします。たとえば目を見るとか)


誤解を招く言動例1:

大学の専攻が気になって相手に大学の専攻を聞いたことがあるのですが(私が自分の興味がある学問を選択していたので、単に相手の興味が気になった)、

大学の学歴を聞いたと思われてしまったことがありました。相手は大学名を答えました。


私は全然優秀ではないとは思うんですが、一般的には学歴はトップクラスだと言われる部類であり、もし学歴を聞いたと思われるような誤解のある言動をしていたとしたら、すごくマウントというか嫌味に思われる可能性のある行動かもしれないと思いました。


誤解を招く言動例2:

また他の職場の人と接する時も、自分の職場や外資のカルチャーが結構好きなために、言動から調子に乗ってる感じが出てるかもしれない(たとえば外資は良いよ〜〜みたいな)と思い、もしかして直接自慢してないだけで、優秀でありたいという私の変なこだわりやプライドが言葉に滲み出ているんじゃないか???と思えてきてしまいました。

(ADHD/ASDの傾向もあるので)


誤解を招く言動例3:

あと定期に資格勉強してるみたいな話を趣味の友達に話すのも人によっては良くないと思われる可能性もあるよなと……(つらすぎて話してしまったことを後悔)

18

コメント

コメント一覧

私もそういうトラブル多くて疲れたので人と関わるのやめました。快適です。

投稿者

思い切り尊敬です!職場とかではどうされてますか???

仕事の話と、相手の話を聞いていればコミュニケーションとしては十分だと思ってます!

投稿者

ありがとうございます。相手の話の引き出し方が下手すぎて雑談で仲良くなろうとしても失敗してしまうのですが、もう少し聞き上手になれるようがんばります。

1は相手の勘違いなので気にすることなさそう

2はそうかも

3はマウントではなく、楽しく趣味の話をする間柄なのに仕事関係の話で現実を見せないでくれと思われてそう


私は何もないしょーもない人間なので外資という肩書きをアピールすることでどうにか精神を保ってます

投稿者

ありがとうございます。

1は勘違いの可能性が高いんですね……その場の他の人が大学聞く!?と突っ込んでくれた(ありがたい)ので、もしかしてなんか誤解を招く言い方してしまったかと思いました。


2、とにかく仕事の話とかをせず漏れ出さないようにするのが良いかもしれないですね……難しいですが。


3なるほど……なんかだらだら日常的に常に一緒にいると口から漏れてしまうのですが、この辺は隠すか試験日近くは籠ろうかと思います!!

全然気にしなくても生きていけると思うし、学歴が素晴らしいのなんて私は羨ましいですね...笑


その前提の元、もっと上手く立ち振る舞えるようになってコミュニケーションを楽しみたい!と思うのであればぜひ探ってみて欲しいなと思います!営業歴が長くいろんな人と接してきたので経験則ですが少し話してみます!(これもマウントと思われちゃったらもう私も生きていけませんw)


まずご自身はコミュニケーションの中で、

聞き手と話し手に分かれると思います。


聞き手の場合は相手が気持ちよく話せるような聞き方や話し方、表情で聞く必要があると思います。例えば、年齢や学歴、役職が高いと真逆の立場から見たら話すのが怖く感じるかもしれません。

そのため、私は後輩に「俺最近のこと全然わからなくてさ、ちょっと教えて欲しいんだけど...笑」なんて枕詞で入るようにしたりしてます。(めんどくさいですが圧を与えない工夫です)


また話し手に回る時は自慢話よりもドジな話をします。その方が相手も笑って聞いてくれるので話しやすいですね。会社の話をしたい時はxxっていういいところもあるんだけどさ、ここが最悪で、、、悩みはあるんだよね...なんて話し方でしょうか?


思いついたことを感覚的に書いてしまい、大変な乱文に着地してしまったかもしれませんが以上が私が感覚的にやっていることです!

逆にこちらがどれだけ気をつけても、なんでもマウントだと捉えちゃう人も中にはいるので、あんまり気にし過ぎないというのも必要かなと思います。

私は実家が「たまたま」都内の超一等地にあるのですが、若い頃はどこに住んでるのか聞かれるのが苦痛でした。


なんで?と思われるかもしれませんが、人と初めて知り合ったり、知り合って間もないと、必ずと言っていいほど「どこに住んでるの」みたいな話になるじゃないですか。でも正直に住んでる場所を答えると「え、、、」と相手が一瞬固まるんですよ。で、引きつり気味の笑顔で「へえ〜、、、すごいとこに住んでるじゃん、、、なに、もしかしてすごい金持ちのおぼっちゃまなの?」みたいに言われ、めちゃめちゃ微妙な空気になるのです。


そういうことを何度か繰り返して、「山の手のほう」とかあいまいに誤魔化すようになったのですが、相手によっては「具体的にどこなの?なんで隠すの?」と食い下がってくることがあり、すると最終的に本当の場所を自白した時、さらに微妙な空気になるという、、、


その後独り立ちして国内外で転居を繰り返した今、その葛藤からはすっかり解放されました。しかし最近は勤務先を答えると同じような展開になるという新たな悩みが、、、

(編集済み)

お金持ちの人もお金持ちの人なりの悩みがありますよね…。

自分の友達にも実家が太いやつがいるんですが、同じようなことを言ってました。

いや、すでに誤解してるしw 私の実家はお金持ちではなくド中流家庭です。まだペンペン草しか生えてなかった土地に住み続けていたらいつの間にか一等地になっただけです。地元の小中学校の同級生も大半はそういう人間ばかりでした。

投稿いただいた3ケースとも、前後の文脈が分からないため、良し悪しを判断することはできないのですが、話す必要がないことは「向こうが興味が持たない限り」話さないことが重要かと思います。

(編集済み)

これ

1は最初に専攻名を聞くのではなく、研究テーマや専門分野を聞くようにしたらより相手の誤解の可能性が減るとは思います。

人によっては専攻「名」を聞かれた時に、所属を聞かれてると思って大学名も伝えた方がいいかもってなることもあるので(もちろんそうでない人の方が多いとは思いますが)

それよりは相手の言葉で話してもらえるような聞き方にした方がいいのではないかと思いました

実のところお人柄が良かったり慕われてたりしていれば1-3は全部打ち消せます。

しかし後になって反省するのは素晴らしい行為だと思います。ゆえに皆様から慕われてるのではないでしょうか?(完全な仮説)

次に同じ行為をしなければ良いと思います!

何言っても嫌味に取る人は取るので気にしないことが1番です。


経験上、微妙な空気になった時も開き直りで何とかなりますよ。

そうそう、出世から運良くてね…頭もまあまあ良くてね…笑 で良いかと。


絶対に勝てない、飛び抜けすぎてると感じる人に対して、それでもヤイヤイ言ってくる人が稀な気がします。

大谷翔平に妬みアンチがいないのと同じ原則かと。

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料