@LINEヤフー
もうそろそろ転職でもしてみようかなと思い、いろいろ求人情報などを調べているのですが、私のような人間からするとLINEヤフーはかなり魅力的に映ります。
ただ母体の大きさゆえ事業部が多く、どの部門が昇給、昇格が見込みやすいなどが外からだとあまり判別が付きません。
決算資料を拝読するとYahooトラベルって業績伸びてるんだ、など知れますが、Yahoo側は昇給効率悪いのかな?など邪推してしまいます。
合併後渋くなったという発言も見受けられますが、それでもまだweb事業会社を目指す多くの方の選択肢のTOPに入るような会社だと思います。
どなたかこの部署はやめとけ!などあれば教えていただけると助かります。
DMでも構いませんので、お力添えいただける方がいらっしゃれば、大変ありがたく思います。
すみません、完全なテイカーなのですが、私にお返しできるとことはオススメの海外ドラマや漫画をお伝えすることぐらいです……。
僕も知りたいです。
あら!
やはりでかすぎて内部からでも見えにくいものなんですかね……
僕も知りたいんです。
では難しそうですね笑諦めます
わざわざコメントありがとうございます!
ちなみに今Netflixでやっている
アドレセンス
アメリカ、夜明けの刻
というドラマがかなり面白いです。
ここ数年netflixオリジナルにはあまり期待をしていなかったのですが、この2作品はしびれました。
2025年のnetflixは一味違うやもしれません……。
モロに本音を言ってしまうと、LINEヤフーがある程度多くのシェアを持っていて外資Bigtechと競合している部門がお勧めです。
3年勤務してその間に英語学んで踏み台にするのです… ※経験者です
なるほど、先を見据えた考え方が参考になります。
LINE、Paypay、ECくらいですかね…?
この辺の経験を積んだとして、国内で外資Bigtechのそのポジションって出てるもんなんです?一旦なんでも良いので入ってしまって、そこから社内異動で目的のポジション(本社も含む)に異動する感じです…?サポートエンジニアからソフトウェアエンジニアへ社内異動した、みたいな話をよく聞くのですが、そういうやり方でしょうか?
わぁ、その流れすごく美しいです。まさにそういうプランが理想的だなと思っていました。
コメントありがとうございます、大変助かります。
おすすめの部署の前に先ず採用されるまでが大変です。
参考までにLINEヤフーの昨年2024年4月入社の新卒は180人でしたが、今年2025年4月入社の新卒は文系職とエンジニア職を合わせてわずか100人と大幅に絞られ非常に狭き門になっています。同規模の楽天が300人~400人の新卒を採用している事を考えてもLINEヤフーの採用がいかに少数精鋭化しているかが分かると思います。中途採用の人数まで正確に把握するのは難しいのですが、LINEヤフー自体が採用人数を絞って社員一人一人の給与を上げるという方向に舵を切り始めている今、先ずは採用される事を最優先に保有スキルを最大限アピールできる分野で応募される事をおすすめします。
https://cto-a.org/news/developer_experience_day_2024_release
確かに転職始めようと思ったのもAI周りの動きが予測できないため、採用数はもう今後ずっと絞るのではと考えてからです。もうすでにそうなっているとは思うんですが、今が一番若いので動かねばと思った次第です。
コメントありがとうございます!!
Salesforceの例とか見ると焦る気持ちよく分かります。今後、他社も追随して行くようであれば一層厳しくなって行きそうですね。
ヤフーのエンジニアの低い給料をLINEに近づけただけなのでヤフー出身は上がってるかも知れないけどLINEのエンジニアは人達は上がりにくくなりました。少数気鋭にしてるのとはちょっと事情が違います。LINEからするともっと上がる予定だったのにって感じです。
採用人数絞ってるのかはよくわかんないです。どこも採用はスローダウンしてたので。
社名匿名に設定されてて変えれないのですがLINEです。
格差を是正するためとはいえハレーション生まれそうですね😭
LINEメッセージング本体周りはやはり強いです。原資的にも。技術的にも強い人か固まってるので、狭き門ではありそうですけど、、、、
他意はないんですが、技術的に強い人が集まってるのにあんなに不祥事起こしちゃうのはやっぱサービス運用することの難しさを感じますよね。
もちろんあれの裏側には、99.999...%のミスを防ぎ続けてきたという実績があることもわかっていて、それって本当にすごいことだと思うのですが、やっぱりミスを0にすることの難しさよな…と思いました。
単純な、興味と疑問なのですが
LINEって開発はラインヤフーの日本がやってるんですか?
韓国ではなく?
今も日本でやってるならなんでサーバは韓国に置いていて暗号化せずに韓国サーバに保管しているのでしょうか?
メインは日本でやってます(韓国子会社(注: 韓国だけではなく何カ国かにあります)もあって韓国メンバーも多少いますが)。データも大半は国内にありますし、メッセージデータなどはちゃんと暗号化もしています。
が、一部韓国においていたデータがあってそれが問題になった、という認識です、、、
メインは日本なんですね。
メッセージデータは暗号化しているが、アルバムなどはしていなかったと言うことですよね
中々奥が深いアプリですね!
LINEがもともと韓国NAVERの日本法人として設立された経緯もありサーバーは韓国内にありましたが、現在、国内のデータセンターへの移管を進めているようです。
確かによく見てるみるとLINE本体の募集は私の職種ではなさそうでした笑
花形な感じがしますが、やはりそうなのですね
ありがとうございます!!
データ職になります!
データ職であればこのような求人がマッチしそうです。
想定年収:650万円~1,800万円
https://www.lycorp.co.jp/ja/recruit/career/job-categories/ly00056/
ありがとうございます!
中央集権的なスタイルかどうかともかく本部だと振れ幅大きいんですねぇ
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大丈夫です!
組織が大きすぎて中にいてもわかりません。いろいろ聞いて回ったりしてますが、情報集めるのが大変すぎる。
間違えて匿名でコメントしてしまい変えれないのですがLINEです。
コメントありがとうございます!
確かに今思うとLINEに新卒で入って仲良しの同期でもいない限り他部署の状況って見えにくいなとは思いました笑
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!