タイトルの通りなのですが、元々コンサルタントをしており、上流フェーズの構想などを行なっていました。その時は、開発領域においては、SEのいる開発チーム任せとなっており、はずがしながら苦手分野となってノータッチのままにしてしまってました。
ただ、転職をしてから、自分も開発領域の知識が必要になってしまったのですが、どのように勉強していいのか、わかりません。ソフトウエア、ハードウェア、API、テスト、スプリント…など分かってはいるものの、頭にスッと入ってこないため、とても苦労しています。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、プログラミングまではする必要はないけど、開発チームと一緒にプロジェクトを回していけるレベルで、手取り早く知識をつける手段をご教授頂きたいです…