このコミュニティにいると待遇面では上には上がいるなと痛感します。自分はまだ年収が1,000万に到達していないのですが、そこまで物欲もなく、都心生活でもないので年収2,000万程あっても使いきれなそうと想像してしまいます。
高待遇の方々、給与はいくらあっても足りないものなのでしょうか?
幾らくらいからそれ以上を目指さなくなるものなのでしょうか?
このコミュニティにいると待遇面では上には上がいるなと痛感します。自分はまだ年収が1,000万に到達していないのですが、そこまで物欲もなく、都心生活でもないので年収2,000万程あっても使いきれなそうと想像してしまいます。
高待遇の方々、給与はいくらあっても足りないものなのでしょうか?
幾らくらいからそれ以上を目指さなくなるものなのでしょうか?
興味深いです。私も物欲はそこまで無く、美味しいものと酒とたまの旅が出来れば満足で。
無いからよりあるほうが良いけど、高給とストレスのセットより、程々な収入で良いと思う自分がいます。
目的次第だと思います。
私は子どものうち一人が軽度の障害を持っており、私が働けなくなった後も継続的に生活費を子どものために負担する仕組みを必要としています。
そうなると、ある程度の規模の株式や不動産を資産管理法人にするなどの形で託す必要があるのでそのための原資を稼ぐ必要があり、なんだかんだで3-4億は貯蓄したいと思ってます。
結果、パートナーが別に稼ぐとしても2000万は欲しいな…という状況になってます。(ありがたいことにもっと頂けていますが毎年税金に苦しんでいます…)
給与があがって実体験として思うのは、可処分所得が上がることで今まで選択肢に無かったものが選択肢として挙がってくることです。
例えば、教育などは良い例ではないでしょうか?
インターナショナルスクールや、私立小学校などはお金がなければ選択肢に入らないけれども、余裕があれば検討しますよね。
そうなると、いくらお金があっても足りないものです。
今の生活に「足り」はするけど、給与が多くて困ることはないですね。
それ以上を目指さなくなるのは、財閥とかそういうレベルになって、お金関係のしがらみで家族仲が悪くなったり、相続とか恋愛とかそういうのに悪いインパクトがある、違う世界線の方達でしょうかね...そこまでしてお金は欲しいとは思わないけど、まぁどうせ一生そのレベルにはいかないので。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大丈夫です!
んー、ざっくり年収5000万くらい?
煩悩と抱えるものの大きさと住む場所次第かも。
私は煩悩の塊、かつ、家族を背負っており、かつ、東京住まいのため、5000万くらいまでだったら、余裕で使い道に困らない自信ありますw
住まい一つにしても、ほんとは、
4人家族がゆったり暮らすなら延床面積150平米くらい欲しい。駅近じゃなきゃ嫌。都心に勤務するのが苦にならないエリアで。ハザードマップにかかってなくて、治安も良くて、というエリアで。
っていう家がいいんです。
でもこんな欲望を全部満たそうと思ったら何億円の家になるのかw(実際は立地を優先して80平米にぎゅうぎゅう暮らし)
子供の教育も、かけようと思えば青天井でかけられますね。インターとかボーディングスクールとか私立医大とか…(実際は私立中まででお願いという感じ)
旅行一つとっても、小学生になれば立派な料金がかかります。年2回、海外旅行をピークシーズンにビジネスクラスで行ったら…(実際は2年に一度エコノミーで)
外食もここ行ってみたいなーって何の制約もなく考えたら1人数万円の予算のレストランとか沢山ピックアップできる(実際は家族ご飯は基本ファミレス、飲み会は1万以下、年に一度くらい素敵なレストラン)
教育ですね。
我が家は、私学に通う子どもたちへの放課後の学童や習い事、趣味や興味を伸ばしてあげる事への出費、そのための住まい(住むエリアや住居サイズ)にかかる費用は教育(子どもたちのため)と捉えてます。
足りないわけではないですが、住まいは狭く、車もなく、特段の贅沢も多くないですかね。お金があれば、息子娘の子どもたちそれぞれの部屋があるような住まいに引っ越したいです。
その時点で物欲がない自負があっても、知らず知らずのうちに自分の満足ラインが引き上がっていくものだなと思っています。
もともと共働き世帯年収1000万円未満で普通にくらして貯金もしていたはずなのに、1600万になったころには、額面1000万円相当を普通の生活で使っていることに最近気付きました。
家賃は抑えているし高い買い物をするわけでもないけども、
・気兼ねなく週末にショッピングモールにいって遊んで食べて帰ってくる
・疲れた時にお惣菜買ったり外食する
・生活必需品を買う時に、一番使いやすそうなものを買う
・(30代になって)健康に気を遣ってジムや整体などに必要十分なお金を使う
などしていると、だんだん上がっていました。
年収が少なかったらお財布と相談しながら予算を決める各種出費を、良いものを遠慮せず選ぶ※をする贅沢は、案外高いんだなと最近思います。
※無駄に高い、高級なものは常識の範囲で避ける前提の上
到底つかいきれる
自分の父親が会社経営していて、役員報酬だけでも6000万とかありましたが、あったらあっただけ使ってましたね。女とか車とか家とか酒とか。
あればあるだけいいなーとは思いますけど、そのためにめちゃくちゃハードに働いて、働くストレスのために浪費してってのは傍目にはめちゃくちゃ不健康に見えました。自分はバランス見て程々でいいです。
元々質素な生活をしてるせいか800超えたくらいで生活には余裕が出て
1000超えたタイミングでプライド的にも満足しちゃいました。
足りないと思うくらいのほうが張り合いが合って良い気もしています。
年収2,000万ないけど、年収2,000万でも3,000万でもすぐに足りなくなるだろうな、とは思うな。
別に毎月毎月持ってるお金を全部使い切るわけじゃないなら、将来のために資産形成しておきたいし。
資産形成するならそれこそ5億くらいは資産ないと、もういらないな、とは思えない気がする。
(5億でも思えないかも..)
自分の欲次第である程度に達すると足ります。例えば、私は東京住みの便利さや様々な機会を妥協したくない、そこそこ良いところに住んで車に乗って、日々の買い物で節約したくなく、必要であれば気軽に外食や出前したい、数十万の旅行を年3,4回したい、子供や親の事も考えたリスクヘッジもしたい、となると年収1000万は全然足りませんが、共働きの場合年収1500万も超えてくると前述の内容を妥協しなくても勝手にお金が貯まるようになるので、給与アップに対するモチベーションは下がります。とはいえ一人で2本は40までに行きたいですがそれ以上は特に望みません。
もし妻が専業主婦だったらもっと稼ぐ必要が出てきますね。
1300くらいあるはずなんですが、なんかいつもカツカツで嫁にお金がないお金がないと小言を言われます
マセラッティが欲しいのですが、到底買えないですね
税金が憎い
持ってる金に比例して欲増えますよ
ライフプランをエクセルで作ると面白いですよ。自分、妻、子供の年齢を年表にして、収入、支出、投資など毎年の資産推移を予想含め書き出して、何歳でセミFire出来るかな?をやってます。
毎年いくら欲しいかは、人によって違うと思いますが、自ずといくら稼がないとそれに達しないかもわかると思います。私のポイントは私の毎年使いたい金額のキャッシュマシーン(投資)をいかに早く完成させるかです。投稿主さんは、物欲がないそうなので、完成早そうですね😆
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!