10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

退職時の同僚への切り出し方や振る舞い・コミュニケーションのアドバイスを下さい

しばらく前まで転職活動をしていましたが、つい先日内定がでて、無事に新天地で6月から働くことになりました。

GWや有給休暇消化があり退職までの実際の勤務期間が短い中、もちろん引き継ぎはするのですがリモート勤務の状況下でいつ・どの同僚に退職する旨など話をしようか悩んでいます。

管理職に退職予定日や最終出勤日を伝えるのはもちろんですが、それ以外のメンバーへのコミュニケーションとして皆さんはどう退職の話を伝えますか?

以下1と2の対応は自然かつ自明なのですが、3や4の対応として、皆様がどうしているかお聞きしたいです。

(また、送り出す側(管理職)として、どう会話をして出ていってほしいなど、組織側として退職者に気遣ってほしいものがあればそれも聞きたいです)


(1)引き継ぎが必要なメンバー

→早めに引き継ぎを兼ねてMgr同席のもと報告+引き継ぎ計画

(2)仲の良い同僚:

→Slackや飲み会などで自分で報告。すでに方向性を知っている人もおり、サプライズ少なめ

(3)一緒に仕事をするチーム外の関連メンバー

→引き継ぎ事項も特に無いが、自分で挨拶はしておきたい。自分で伝えつつ、オフィスで挨拶?Mgrが関係者にアナウンスする?

(4)バックオフィスメンバーやチームが別でオフィスイベント以外では話をしないメンバー

→同僚・友人として交友のある方は(2)として連絡するが、それ以外のただの同僚には特に挨拶しない?噂が広まるのを待つ?

(編集済み)
6

コメント

コメント一覧

3, 4は主観で世話になって自分の言葉で挨拶したい人に限ってやればいいと思います。もしくは次の職場や仕事で繋がりがあるかもしれないというスケベ心で挨拶しておくとか。

結局退職したら繋がりは薄くなりますからね。



私は先日10年勤めた会社辞めて必死に挨拶周りしましたが、もっと休みを楽しんでもよかったかもと思いました😂

投稿者

先人の意見が聞けて感謝です…🙏

スケベ心wはい、ありました。。ただ、ネットワーク生きそうな方とそうじゃない方もいるので、あまり無理しすぎず種蒔きくらいにやろうと思います!

退職した後も定期的に会う方が大事な気もするので、その気で付き合えそうな方々メインで聞いてみようと思います。

(編集済み)

ですね!退職後に会うのも楽しいです!転職先の雰囲気とか盛り上がってそれはそれで楽しいですよ😀

今後連絡を取るつもりがある人だけでいいと思います。初めて辞めるときは何十人も挨拶まわりしましたが、いざ辞めてみると引っ越したのもありますがほぼ関わりなくなりますしね。(10年越しで付き合いがある人もいるのでそれは大切にしたいです) 2、3社目は、時間を決めてその中で回りました。

投稿者

やっぱりそうなりますよね。全員回ろうとすると相手にも負担かかりますし、「なんであんたと1on1で飯?」って相手の心の声が聞こえてきそうな方もいます笑

公私問わずはっちゃけられる友人+世話になった上司、指導した部下くらいで考えてみます!

(編集済み)

よく思ってくれてた方は、知らせが行くか広まれば逆に向こうから声かけてくれますのでそんな感じがいいと思います!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料