10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

保育園・幼稚園・小学校あるある

お子様を通園通学させてる皆さん、あるあるネタをコメント欄に投稿してください。(共感できた場合は👍️や♥にてお願いします〜)

(編集済み)
13

コメント

コメント一覧

投稿者

同級生の保護者がどんな職業についているか気になるが、どこまで聞いてよいか躊躇う

首からかけてる社員証に気づいて「あっ」となるけどそこには触れない、までセットで。

保護者会の自己紹介でトップバッターを務め、勤務先も言うもんだと思って社名まで言ったら2人目以降は誰も社名を言わなかったことで謎に恥かいた私が通りますよっと😭

今まで2年に1回ぐらいしか風邪引かなかったのに、子供が保育園行き出してから、SickLeave足りなくなるんちゃうかな?って思うレベルで風邪ひきまくってる。

子どもが帰宅して持ち物確認すると、他のお子さんのものが入っているときですね。

着替えの服、帽子、ドリルやノート、返却プリントなど…


特に翌日の宿題系のものを見つけた時には、あちゃxxちゃん親御さんに提出物無くして怒られてないかなごめんって思いになります。(もちろん連絡帳で先生にお知らせしたり、連絡取れる家庭ならショートメッセージなどします)


お互い様なんですけどね

虫や砂が色々なところに入っています。

投稿者

ウチは秋になるとポケットにどんぐりいっぱい詰め込んで持って帰ってきます笑

どんぐりなら可愛いけどポケットが砂でじゃりじゃりだったときは真顔になりますね。

どの子供も可愛く感じるようになる

大体、お母さんありがとう。という歌を歌っているのを聞いて、お父さんが嫉妬する。

遠足の時だけ、弁当がオシャレになる。

(編集済み)

わかります!

なんで母さんだけ蛇の目でお迎えなんだよ!って雨の日に歌いながらいつも思ってましたw

英語で歌教えて、the wheels on the bus歌ってたら、the daddy’s on the bus go “I love you”って意味わからない部分が出てくるので、それで圧勝出来るので見返してあげてください。

学年が上がるにつれ、いつ何のイベントで何をやったかがだんだん分からなくなる。

(年に2回、運動会と発表会でダンスや歌があるので記憶が混ざります笑)


小学生になって自分で物を管理するようになってから、物がやたら壊れたりなくなったりする。

(小1の1年間で水筒とタッチペンを3回買い直しました。)


乳幼児やイヤイヤ期、その時は大変大変と思うのに振り返るとめちゃくちゃ可愛い

コミュニティ
企業一覧
求人
給料