電車、お店、公園など家の外でカバンを床や地面に置きますか?
電車、お店、公園など家の外でカバンを床や地面に置きますか?
電車はおきますね。
お店は置いても綺麗なら置きます。
公園は砂とかあれば置かずにベンチに置きますかね。
外でのカバンの床置き、私は絶対に嫌なのですが、付き合ってる人が平気で置くタイプで、そのまま私の家でリビングの床やソファにカバンやリュックを置くので、荷物置き用の椅子の上などに誘導してます。
清潔に関して気にする度合いが違うので、たぶんこの人とは長続きしないなーという気がしてます。
ちなみに私はその他についてもこんな感じです。
・スーツケースを家で広げる時も新聞紙などを床に敷いてから
・玄関のタタキやベランダも裸足や靴下では出ない。サンダルか靴を履く。
・スマホは毎日最低2回はウェットティッシュで拭く
挙げられらっしゃる最初の二つは、私もやりますね。三つ目はやらないです。
流石にカバンをソファに置かないですね。ソファや家の中は、妻や子どもたちと大切してますから。
私はガサツな側ですが、パートナーにかなり教育されて清潔寄りになりました!
私は清潔度/汚なさに対する許容度が人よりずいぶん高いです。
全く自慢できる話ではないですが、今日の話を共有します。
先ほど、スポーツクラブに行ったのですが、フェイスタオルを忘れてしまいました。回収ボックス付近にぶら下がっていた タオルを水でざっとすすぎそれで汗を拭きました。
綺麗好きの方と比べてとても楽な人生を、生きていると実感しています。
東南アジアの汚さが全然 耐えられます。
ツワモノですね…!!
仰るように、許容度が高い方が楽に生きられると思います。旅行も楽しめそうだし、災害時などのサバイバルも。
コロナ以降、清潔度合いに対して変に厳しくなってしまった気がします。買った食べ物はパッケージを拭いてから冷蔵庫などにしまうとか、会社で配られるお土産が個包装じゃないお菓子の場合は、必ず手を拭いてから取るとか…。
ちょっとやそっとじゃ体調崩さないんだからもっと気にせず生きるように少しずつ自分の許容度をかえたいです。。
面白いスレですね。
自分は絶対置きません。場所がない場合も足に挟んで靴の上にそっと置くくらい地面には置かないです笑
置く人多くて驚いてます!
外国人と付き合ったり、家に泊めたりしてきてるので、よく遭遇する文化風習です。私はなるべく外では床・地面に置きませんが、それを気にしてる民族は少ないです。自宅に上げてあげた時に、部屋の中でスーツケースをゴロゴロ転がしたりするのは普通にやられてしまうので、事前に止めてます。
説明する時は、dog shit 💩 がありうる地面に触れたものを、靴を脱いで清潔を保つ部屋の床面には接触させないでしょ、と。こんな感じです。みな納得します、こちらのルールとして。
超床に平気で置きます。置きたくない人とは合わないので仕方がないと思ってます。
信じられない、床に落ちた物も食べるの?と以前聞かれたことがあるんですが、そんなわけないだろ、、、なぜそういう発想になる、、、?と頭を抱えました。
もはや宗教感に近いものすら感じます。
すごいベタベタしてそうな居酒屋の床とかでも平気で置けちゃいます…?
自分はある程度床が綺麗なとこなら別にそこまで気にならないのですが、以前上記の様なシチュエーションで妻にそれを言われた時にさすがに嫌だろと思っちゃったんですが…。
あー、確かに限度ってものはありますね。
普通の居酒屋だったら気にしないかもですが、汚目なところだと抵抗あるところは確実にあります。
境界がどこにあるかはあんまし自分でもわからないですね。。
程度によりますが置きますね
ベッドに外出した服で入るかとかも同じ系統な気がします
あーそれもありますね!
そもそもその心は?
単なる興味です!世の中的にどうなんだろーと思って聞いてみました!
投稿した時にモスにいて、隣のテーブルの男性がガッツリ床に荷物置いていて気になったというのがきっかけです。
置かないですね。最近はバッグをかけるフックがある店が多いですけど、バックハンガーの金具をいつも持ち歩います。
思想の問題です。私は地面をそこまで汚いと思わないですが、素手でトイレの便器を触るのは抵抗あります。地面にカバンを置けない人の気持ちも同様なのでしょう。
置かない派です。
飛行機内だけは致し方なく足元に置かざるを得ないので、後でアルコールティッシュで拭きます(除菌効果は不明…)
ライブ会場はゴミ袋持参して中にバッグ入れて足の間に挟んで置きます。ライブ後会場を出る際サンタクロース気分を味わえるのでオススメ🤣
飛行機で足元に置かされるのすごい嫌ですよね…。
以前Jetstarに乗った時にウエストポーチをわざわざ外して床に置くように指示されてからJetstarには乗らなくなりました…。
ANAはそういう人向けに不織布の袋を置いてますよ!だいたい搭乗ゲートから機内に向かうところに置いてあり、毎回使わせてもらってます
小さめのポーチやバッグなどは置かないようにしますが、大きめのトートやリュックはあまり気にせず置きます
飲み会で行った場末の居酒屋など、(掃除されてないであろう)床に置くしかないシチュエーションがあるので気にしてもしょうがない、というマインドです
旅行から帰っても玄関でキャスターを掃除するまでは室内には絶対に持ち込めないし、後で自宅に持ち込むバッグを、居酒屋や電車の車内の床における衛生概念があることが信じられません…。
外で履いた靴でバッグを踏んでると同義くらい不潔だと思ってます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!