私は小学生の頃からADHDです。
大人になると収まる(対処の仕方がうまくなる)人が多いらしいのですが、私の場合は酷くなっています。
具体的には、賛同できない物事に対して我慢できず言動に出てしまったりして(無意識です)チームの雰囲気を悪くしまう事が多々あります。
自分でも直そうと思っているのですが中々直らず鬱になりそうです。そこでADHD気質のある方に質問です。普段どのような意識で働かれてますか?
私は小学生の頃からADHDです。
大人になると収まる(対処の仕方がうまくなる)人が多いらしいのですが、私の場合は酷くなっています。
具体的には、賛同できない物事に対して我慢できず言動に出てしまったりして(無意識です)チームの雰囲気を悪くしまう事が多々あります。
自分でも直そうと思っているのですが中々直らず鬱になりそうです。そこでADHD気質のある方に質問です。普段どのような意識で働かれてますか?
私は職場の人とはある程度の距離をとることにしました。何考えているか分からないとか、サイコパスとか言われるかもしれないけど、必要最低限のコミュニケーションを守っていれば仕事への影響はあまりないと思います。けっこうオススメです。
ありがとうございます。
極端な性格なので距離も0か100しか調節出来ないんですよね。よく急に性格が変わったとか言われるぐらいです。
診断されていますか?ADHDというかASDですか…?
ADHDと診断されてます。ASDかどうか分からないです。
他の方も書かれている通り併発する可能性が高いと言われていたと思います。私も強いASDの傾向があるので、お悩みについてよくわかりますが、個人的には、パッと思いついたことを、言わない、飲み込む、ことで対策しています。たまに出てしまって、悲しい思いするんですけどね…
診断済みADHDなのか自称ADHDなのかが気になる
診断されています。自称というかファッション系増えてますよね、僕は筋金入りです、、
仰っておられる特性はどちらかというとASDっぽくあるなぁと感じました。
併発の方も多いと思うのですがASDを指摘されたことはありますか?
私もADHD/ASD傾向で(WAISでは差が出てたと思いますし薬も飲んでますし、医師にかなり蓋然性高いとコメントされましたが、色々な影響を考えて診断書は取ってないのでその辺は割り引いてお考えください。)
私も潔癖な部分があり、自分で納得しようと思ってもどうしても納得できない部分については納得できなかったり、たぶん顔に出てしまってるところがあるんだろうなと思います。
表情筋のトレーニングでなんとかできるということが分かったので今後それやろうかな〜〜と考えているところです。このへん、ニューロダイバーシティサークルに色々対処法の悩みとかも投稿されてたりします……!
診療書取るとデメリットがあるんですね。初めて知りました、気をつけます!
場違い投稿で申し訳ないです気をつけます!
薬は子供時に飲むのを辞めてしまってそれ以来です。色々dmなどで教えてほしいです。
ありがとうございます!今後はそちらの方で投稿させていただきます!
ADHDは人口の5%程度いるとはいえ、世の中はADHD基準じゃない人基準に作られてるから大変ですよね。
合意形成のプロレスって非常にセンシティブなので丁寧に行う必要があるのと、納得いかないときに怒りに近い感情を表現するのは日本のカルチャーでは嫌われます。アメリカでも嫌われますが、日本ほどじゃないですね。このような社会規範上嫌われる行動をどうしてもとってしまう特性のことをdisinhibitionと呼び、ADHDの人はこの特性を持つことが多いです。https://en.wikipedia.org/wiki/Disinhibition
僕はADHD治療薬でかなり改善できました。
改善するのが困難なら僕だったらリアルタイムの合意形成プロセスに参加せずに済む仕事を選びます。
例を挙げると
自分で全てを決めるユーチューバーとかでしょうか。
全てがすでに決まってる例だと業務委託とか、合意形成に参加しないもの、たとえば工場のラインの仕事などやソフトウェア開発の外注を選ぶと思います。
改善を試みるにしろ、
改善を諦めるにしろ、この特性が今人生で大きな障害になってるならそれを加味したこれからの人生のプランをチャットGPTと壁打ちするといいと思います。
あとは賛同できないことに切れ散らかしてることがその昔コンサルでは普通でした。
今でもアメリカのエリート弁護士界隈では普通です。
なので切れ散らかすのがオッケーな会社(全力の体育会系カルチャーな会社など)があるのでそういう会社に行くといいのかもしれません。
時代の流れでそういうのは減りつつありますが、恐らくトレーダーとか、マッキンゼーとかメタとかにはそういうカルチャーが残ってるんじゃないかなと思ってますが、最新の情報がないためわからないです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!