10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

未経験から外資系大企業のSEへ

新卒未経験で外資系中小企業に入社したのですが、最終目標は外資系大企業のSEになることです。どのような案件に携われば良いか、どのような経験値を積めば良いか、どのような勉強をすれば良いかの指針が欲しいです。

29

コメント

コメント一覧

目標が曖昧なのでもう少し具体化しましょう。


何故外資系大企業のSEなのか

外資系大企業のSEとはIBMのような会社か、それとも、GAFAのような会社か、はたまたSaleforsみたいな会社か

得意な領域(もしくは今後強みとしたい領域)はどこか


上記を具体化して、ゴールから逆算すれば自ずと何をすべきか見えてくると思いますよ。

投稿者

GAFAやsupabassなどを最終的な視野に入れておりました。

外資系企業は常にjob型採用なので、まずは目指すjobを定める必要があります。


SEがSystem(s) Engineerを指しているなら、そのタイトルおよびその役割を外資系企業の日本法人で担当してる人はあまり居ないでしょう。IBMが発祥ですが、そこでもおそらくほとんど使われていなく、一方日本では主にSI企業で定着した職種名です。


どのような案件・経験・勉強以前に、目指すべきjobを定める必要ありです。コンサルなのか、プリセールスなのか、プロマネなのか。さらにその中でインフラやアプリ開発など分野に分かれてたりします。

投稿者

アプリ開発などを担いたいと考えております。

今、配属されている部署もアプリケーション開発の部署ですのでアプリ開発に携わりたいです。

アプリ開発ということは SWE 職になりたいということですね、であれば leet code をめちゃくちゃたくさん解きつつ英語力あげるのが良いと思います

投稿者

ありがとうございます!

開発なら、何か一つプログラム言語、IDE、Git、CI/CDツール、何か一つクラウド環境を一通り手足のように動かせるように使いこなせるように習得すると良いでしょう。


ところでアプリ開発、つまりソフトウェアエンジニアのポジションで大手外資系企業を目指すということですか?

投稿者

現状、アプリ開発にしか従事できてないので目指す目標がアプリ開発という形になっております。他のポジションでも目指せるなら目指したいと思います。

ええと、上でjob定めるべしと言われたら「じゃあ、配属されたアプリ開発で」というノリじゃなくて、もう少し情報を集めて検討した方がよろしいです。


技術分野は少なくとも、インフラ(サーバ、ストレージ、ネットワーク等)、データプラットフォーム・分析(DB、BI、ML/AI等)、開発と分かれ、さらに細分化されてゆきます。そのどれを専門とするのか、そして実装をするのか、コンサルティングをするのか、Project/Program/Product管理をするのかと、選択肢は無数です。途中で変更は可能ですが、最初に深く決めずに進む人が、その先で都合よくキャリアを運べるものでしょうか

投稿者

そうですよね…

浅はかでした。ありがとうございます。

目指すjobや、身につけたい専門性を定めずに、取り敢えず大手外資系に入りたい始まりでこのスレ立てをしたからの状況でしょう。


目指す目的は何でも良いと思います。カッコよさそう、年収良さそう、自慢できそう。綺麗事言ってる人も最初はそうだっただろうし、今でも心の中でそう思ってるかも。WorkCircleでも何でも利用して、自分の頭で考えて、自ら行動することが大事だと思いますよ。

投稿者

ありがとうございます。

SWE になりたいのか、SA などのプリセールスエンジニアになりたいのかでも要件は変わってくるかと思います

SE が所謂 SIer 的な仕事を指しているのであればあまりそういった職種に該当する物は少ないような気がしますね(AWS ProServe はポジションによっては要件定義などを担うチームもあるので近いかもしれませんが)

(編集済み)

なんとなく営業や企画系に早めに転換した方が近道な気が。

ソフトウェアエンジニア、GAFAの日本にほぼ無いっすよ。

(編集済み)
投稿者

プリセールエンジニアが国内のGAFAだと多いんですね

とりあえず入るという事でしたらサポートエンジニアが近いかと思いますね。AWSは第二新卒かなりとっていますし、入社試験も定型化している部分もあるので、比較的目指しやすい部類かと。

投稿者

ありがとうございます!

みなさんお優しいですね。


私に言わせれば、あまりに業界の解像度が低すぎです。その上自分で調べて、仮定を出した上でそれが正しいですか、という最低限の聞き方すらできておらず、大企業のSEになれればいいと思ってる時点で本人の基礎レベルが押し測られます。


人に物を聞くときのやり方と、そんな質問をすることは恥ずかしいことであるという自分自身の振る舞いに関する振り返り、それから大企業のSEという目標設定が本当に妥当か考え直してくださいよ。

投稿者

わざわざ長々と文章書いてくれる貴方もお優しいですね。ありがとうございます。私自身のレベルについては推し測る前に最初に書いてあります。

貴方の行動自体も恥ずかしいことであるということを自覚されてはいかがでしょうか?ブーメランになっていることお気づきですか?

こういう達観したようなコメントはあまり気にしなくても良いというのも、また真実です。まだ時間はたっぷりあり、可能性は無限大。何でもできるし、何にでもなれるはず。


ただ、若くて時間があり可能性があるというもの限られた資源なので、それを有効活用せずに、普通かそれ以下の過ごし方をせぬよう、その点は留意を。

投稿者

ありがとうございます!

今できることをしっかりやりつつレベルアップしたいと思います。

Microsoftなら入りやすいですよ、入門に良い

投稿者

ありがとうございます!

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

今の外資の中小企業ではアプリ開発されているのでしょうか?

投稿者

はい、しております!

すみません、新卒未経験で今表示されている人材派遣・紹介で働いているということでしょうか?

あまりWorkCircleの表示わかってないのですが、外資系って表示されてないですが外資系の中小企業の人材派遣・紹介のアプリ開発ってことですか?


それなら狭き門は同じだと思うので経験積めば行けそうな気しますけどね

今回転職する際に外資大手も受けましたか?

全然感触違いましたか?

(編集済み)

外資系大企業のSEといえば、うちかAccentureさんをイメージしましたが、違うみたいですね💦

両方内定もらったのでアドバイスできるかと思いましたが、出番はなさそうです

上を目指していて素晴らしいと思います。

是非頑張ってください!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料