キャリアを積めば積むほど自信が付いて気にしなくなるかと思っていましたが、周りの優秀な方々を目にすればするほどますます人前で話すのが苦手になっています。
的を得ていないことを言っていないか、簡潔にまとまって話せているかなど気にしてしまいます。
どうやって苦手を払拭すればいいでしょうか..
キャリアを積めば積むほど自信が付いて気にしなくなるかと思っていましたが、周りの優秀な方々を目にすればするほどますます人前で話すのが苦手になっています。
的を得ていないことを言っていないか、簡潔にまとまって話せているかなど気にしてしまいます。
どうやって苦手を払拭すればいいでしょうか..
私も大勢の前で喋る時に人それぞれ興味も意見も異なるだろう中で話しの方向がブレたり落とし所を見失ったりした事がありました。
対策としてある程度喋る内容をスクリプトレベルで予め用意しておく事で雑念が浮かんできてもブレずに話す事が出来る様になりました。
難しいですね。プレゼンなど事前に内容が決まっているなら、何回も練習をします。一度しか練習していない状態と10回練習した状態では、確実に後者のほうが上手く話せます。
事前に決まってない会議での発言でも数を増やす、つまり考え方としては同じで、とにかく話す機会をたくさん見つけて発言します。すると、話しながら頭の中で次言うべき内容が整理できたり、順番を意識したり、タイミングや間合いが上手く取れるようになって行きます。それができないから機会が増やせない、にわとり卵なのですが、うまくなる仕組みとしてはこんな感じです。
あとは、話し始める前に全体像を意識してそれを詳細に分けて構造化(MECEなんて言います)し、「言いたいことは3点あり、1つ目は・・・」などと、順序立てて全体を話します。完璧である必要はなく、こういったことを意識するだけでもだいぶ変わってくるでしょう。
決まっている内容だとスクリプトレベルに準備するときがあるのですが、フリートークが特に難しいです。
やっぱり話す機会を増やして頭を整理しながら話すトレーニングですかね。
フリートークするときは、自分の心の中のリトルひろゆきに好き勝手やらせると勝手に言葉が出てくるので上手くいくと感じます。
駆け出しの頃は緊張して、実際に大勢の前で大失敗した事あります。先輩にプレゼンはどれくらい準備したか、だけだよと、一言チクリ言われてからは入念にシナリオ考えて、どういうメッセージにするか、スクリプトにして、暗記するくらい何度も練習しました。
話す内容を誰にも負けないくらい深掘りして、自信をつける、自己暗示も含め自信たっぷりだと聞く側も伝わりますよね。あとは数をこなすですかね、元々苦手でしたが今は何とも思わなくなりました。
逆にその優秀な方々と同じ会議やプレゼンの場で話す機会があるのであればアドバイスをもらうのはいかがでしょうか?
私も元々話すのが苦手とコンプレックスを抱えていたのですが、意外と尊敬していた方々からアドバイスをもらってみたら、自分もそんなに悪くないということが判明し、少し自信が持てたのと、改善点も的確に教えてもらえたので克服につながりました。
プレゼンなら事前の準備ですね。フリートークは……
主張とか言いたいことがあればスラスラ話せたりするんですけどね。自分の意見に自信を持つとかですかね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。