10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

年少の子供におすすめの教材

年少の子供におすすめの教材があれば教えて欲しいです。

我が家は平日は習い事の送り迎えが難しいと思い、トド英語と七田式プリントAをやっています。


トド英語はほぼ勝手にやってくれているのでとても楽です。いつの間にかアルファベットは全部覚えてくれてます。


七田式プリントは時折難しいところがあり、特に順番や最初と最後、大きさの比較といった概念に難しさを感じているようで、たまに「どこが分からないの」とか「話をちゃんと聞いて」と強く言ってしまい、その後強く反省しています... すでに中学受験をさせる親に自分は向いてはなさそうでめちゃくちゃ口を出してしまいそう、と感じてます笑


なにか他におすすめあれば知りたいです。

いつかは公文式に行かせてもよいなとかオンライン英会話させてもいいなとも思っています。

6

コメント

コメント一覧

英語だったらシンプルにYoutubeの動画が一番良いと思います。

フォニックスや英語の童謡などを聴き続けていた2, 3歳の頃はびっくりするくらい発音が綺麗でした。(その後英語の動画はあんまり見なくなって今では普通になりました😅)

算数はトド算数をやっていましたが、5歳になった今では四則演算は理解できています。

勉強に関しては今はインターネット上にいくらでも良い教材があるのでわざわざ外に行かせなくても良いかなと思っています。

子供のなぜなぜ攻撃もAIに聞けば子供向けのわかりやすい説明をすぐに出してくれるので本当に良い時代です。

投稿者

ありがとうございます!

トド算数、我が家もやってたのですがたまに難しいところがあり止まっていたので一旦解約していました。

また再開考えてみます。

公文は鉄板かと

投稿者

ですよね、なんだかんだであの毎日何かやるスタイルは良さがあるなと感じてます。

先日4歳の子を連れて公文に体験に行きました。

毎日5-10枚のプリントをとにかく繰り返しやりこなす、という感じで、教室によって違うと思いますが、親も鉛筆を一緒に持つくらい子どもにやる気を促して!そうでないと公文は合わないと言われました。

何だか圧倒されて帰ってきて、七田式プリントを継続的にまずは家でやろうかなぁと思っています。

我が家の3歳の娘は、2歳10ヶ月から公文に通っています。 公文なので、週2回の通学以外のタイミングは毎日の自宅学習がメインになります。 国語算数英語全教科 やると、だいたい3-40分かかります。

ひらがなも書けるようになり、数字も100まで 理解できます。 英語もしっかり単語を覚えさすので、 動画 中心の英語教材との組み合わせは とても良いと思います。


あと家から公文までが 徒歩1分 というのも二重丸です

コミュニティ
企業一覧
求人
給料