エンジニア→プロダクトマネージャーとキャリアを進めて、直近7年ほどテクニカルプロダクトマネージャーとして働いています。
直近AmazonのTPMを受けることになったのですが、Amazon社の面接はOLPがとにかく重要ということはWorkCircleを見て理解をしており、過去の経験をSTAR形式で話せるよう準備を進めてきました。
ここで一つ気になったのが、今までの面接対策に比べるととにかくBehavioral(OLP)に対策が偏っており、いわゆるシステム設計やコーディングなど、テクニカルの部分がかなり現状疎かになっています。
(今までの面接だとむしろ逆に比率でやっていました)
あまりTPMの情報が汎用的だとは思わないのですが、TPMのようにテクニカル系のロールでもほとんどOLPに全振りした面接内容になるのでしょうか?もし何かご存じの方がいればアドバイスをいただけると幸いです。
LINEヤフーではTechnical Program ManagerですがAmazonではProductなんですね。
Amazon でもTPMはprogramですよー。PMTはproductです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!