国内GDPが50年後には45位にまで下がるといった記事を見かけましたが、これに限らず政府の取り組みや物価高など、日本の将来性が不安です。海外で働くというのも1つの選択肢かと思えてきております。
将来に備えて今やるべきこと、また実際に取り組まれてることなどあったらぜひ参考にさせてください。
国内GDPが50年後には45位にまで下がるといった記事を見かけましたが、これに限らず政府の取り組みや物価高など、日本の将来性が不安です。海外で働くというのも1つの選択肢かと思えてきております。
将来に備えて今やるべきこと、また実際に取り組まれてることなどあったらぜひ参考にさせてください。
私は特別意識してるわけではないですが、以下のことをやってます。
スキル
- 英語、英語、英語(これは日本だとスキルになるが海外だと出来ることが前提になる)
- 需要のある職種で専門性を高める
資産運用
- 円以外の通貨に分散投資(どうせ給料は円で手に入る)
- 金や債券などにも投資
ありがとうございます。やっぱ英語はマストですよね。
海外のポジションに直接転職しましてドル給料でドル貯めてます
健康維持!健康なら何とかなります!
日本経済再興に向け、外貨を獲得する事業の立ち上げ、起業
どうせいつか死ぬので気にしてません
英語とITの勉強、海外の人脈作り、あと国内外それぞれでの不動産、ドル建ての資産形成でしょうか。
日本に戻れる場所を作りつつ、避難先としての海外があれば理想だなと思いつつ全部道半ばです。。
10年後にはその予想も変わってそうですよね。
上が?予想か下がる予想かはわかりませんが。
どっちにしろやれることはやっておきたいですよね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。