新卒で外資IT企業に入社し、もうすぐ8年になります。同年代中途組と比べてOTEが250万程低いです。数字もコンスタントに達成しているのですが、昇進の期間の暗黙のルールがあり、転職組に追いつくには4-5年はかかりそうです。
そんな中なんとなく他の企業を受けた結果、何社かAEとして内定を貰えました。OTEも300-500上がりそうです。
とはいえ新卒で入った会社はなんだかんだ結構好きなので、悩んでます。何を優先するかを決めないといけないのは分かっているのですが、皆様の考え方を参考にしたいので、コメント頂けないでしょうか。
追記
出戻りの人は多いです。
仮に転職してうまくいかなくて、同じくらいの給料で戻りたいとなったとしても長い人生で見たら大したことない気がしてきたので、転職の方向で考えようかなと思います。