10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

おすすめのベビーカー

皆さんが使ってみて良かった(もしくはおすすめの)ベビーカーを教えて下さい。


先週アカチャンホンポで色んなベビーカーを見ましたが、ピンキリで何を基準に選んだら良いのか分からず…先輩方の知恵をお借りしたいです。


私たちの状況は以下です。

•間もなく出産予定です(0歳のお出かけから使えるもの)

•都内在住

•移動は殆ど電車か徒歩(車は使うとしてもカーシェア)

•予算は10万円前後くらいまで


そもそもベビーカーは何歳くらいまで使うものでしょうか?(子供の成長に合わせて途中で買い替えが必要なのか。)良い値段するものはありますが、メルカリなどの中古品でも良いのでしょうか?

(編集済み)
24

コメント

コメント一覧

ベビーカーは新生児からつかえるA型と7ヶ月くらいから使えるB型があって、最初はA型を買うことになると思います。A型は角度を浅くしたり、対面にできたりするが便利ですが重くてかさばります。そのままA型を使い続けることも可能ですが軽いB型に変えるのがベターです。A型だとルーミークラスの車だとベビーカーだけで荷室がけっこう一杯になります。


A型はハードオフで5000円で買いました(中古で買うときはアップリカやコンビなど有名どこにするのが無難です)


1歳すぎると徐々に使わなくなってきます(歩くので)が、なんだかんだ2歳まではのると思います。

(編集済み)

バガブーのドラゴンフライを使っています。

メリット

・新生児から使える

・タイヤが大きくてしっかりしているので悪路でも走行が安定する(子供に衝撃があまり伝わらない)

・見た目がおしゃれ

・片手で簡単に組み立てられる

・収納スペースが広い


デメリット

・重い

・重い

・重い

(編集済み)
投稿者

デメリットに笑いました🤭

おしゃれですね!

うちはA型、B型を別々に用意したのですが、A型の時期は短期間でそれほど遠出もしないし、出先で折りたたみする機会も少なめだと思います。


なので子供の性格とかサイズとかよりも親が一緒に持ち運びしたい荷物が入るかとか、荷物をぶら下げられるかとか、車の後ろに入るかとか、そういった観点でいいと思います。


個人的には折りたたみで小さくなる海外製のベビーカーは重いのが多いので軽さを優先した方がいいかなと思います。


※生後7ヶ月〜1歳前後を境にして、それまでをA型(主に仰向け、向かい合わせ)、それ以後をB型(主に座り、前向き)


B型になると子供と一緒に出かけることも増えると思うので、電車の乗り降りも含めて取り回しと、座面の下に入る荷物の量が重要になってくると思います。


都市部や駅などのエレベーターを多用するとサイベックスの横幅はちょっと邪魔かなと感じることもあり、コンビのように座面が高い方が合うかもです。

メーカーの「大容量荷物入れ」は話半分に、ちゃんと荷物が入るかを確認するのをお勧めします。


性格にもよりますが2歳前後からは子供を乗せるより荷物乗せ、買い物袋を乗せたりすることが増えてくるので、少しその観点もあると便利かもです


あ、ちなみに韓国製で話題の冷えた空気を送ってくれるシートは体が大きくなるとほぼ使えなくなるので、A型の時だけ、今年の夏限定で使うイメージでいいと思います。なのでメルカリで買って冬にメルカリで売るとか。

近頃はcybex一択な気がしますね。都内ママコミュニティに所属するための必要アイテムなイメージ。

いつまで使用するかは子供の性質にもよりますがだいたい2歳くらいかな。

中古は避けた方がいいです。子供を乗せる重要なアイテムであり、使用頻度も高いので、安全性や見えない不具合など避けるべきなので。

同じ属性です!もうすぐ生まれてくるのでドキドキしております…!


うちはこちらのベビーカーにしました。第一子なので新品で買っちゃいました。


https://pigeon.info/stroller/runfeelinon/



選択基準は以下でした↓

・デパートとアカチャンホンポで各社のベビーカーを実際に操作してみて、違和感なく操作できるか(海外メーカーでたまに左右が直感的に逆だったり、ロックが固すぎたりといったことがあり日常でストレスになりそうだった)


・実際の重さ(赤ちゃんとか荷物とかを載せた重さ)の時でもママが坂道を押して歩けるか


・玄関の収納スペースに置けるサイズか

投稿者

玄関が狭いので、ベビーカーが面積を占める未来が見えました😂

実際に赤ちゃん入れて押せるかは重要ですね!

お互いがんばりましょう♪

おめでとうございます😊


子供が生まれてみないとわからないのと、生まれてから3ヶ月くらいは抱っこ紐で対応することが多く、出産前はリサーチだけして候補を絞っておいて、生まれてから赤ちゃんを連れて試してから購入するのが個人的にはおすすめです。生まれる前に買ったけれど、結局使わなかった、合わなかったということを防げます。


A型は赤ちゃんのお顔を見られるので個人的にははじめの方はあって良かったなと思いましたが、A型はレンタルして、B型から買う友人がおり、コスパ良さそうでした。


我が家は5年前ですが、yoyo にしました。


yoyo は別の部品取り付けで、A型B型を一度切り替えると簡単に変更はできないのですが、コンパクトでデザインもモダン、機内持ち込みできる、新幹線などでもコンパクトというのがとても気に入っていました。あと海外ブランドとしては当時のラインナップだと軽い方なのも良かったです。(エレベーターがすぐに見つからないときに子どもとベビーカーを担ぐこともあるため)


ご家庭によるとは思いますが、我が家は抱っこマンだったため、3歳くらいまでベビーカーフル活用でした。


走行の安定性はもっとゴツいベビーカーの方が良いと思いますが、公共交通機関メインだと軽くて、省スペースで良かった気がします。


赤ちゃん楽しみですね♫良いベビーカーが見つかりますように

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます😊

yoyoの場合は、切り替えは難しいものの、やろうと思えば出来るのでしょうか?(専門店にお願いが必要でしょうか?)

わかりにくくてすみません!自分で切り替え可能です。ただ、一度変えると面倒なので、ABをさっと切り替えができるタイプのものに比べると面倒かも、的な感じです。我が家の場合はA型をギリギリまで使い、足が多少出てしまってきてからB型に変えました。特に戻したいと思うことはなかったので、一度やればその後は特に面倒はないです。面倒と言ってもイケアの説明書よりも分かりやすくて指示に沿えば誰でもできるレベルです!

都内在住で電車か徒歩でたまにのカーシェアです。今子供は一歳ですがずっとAirbuggy使ってます。

Cybexと迷ったのですが、

Airbuggyのほうがタイヤがしっかりしており安定感あることと、

座らせる椅子を外してそのままチャイルドシートとしても使えるからこれにしました。


実際に散歩してると、多少の段差あったとしても全然気にならなず、めちゃくちゃ安定してます。


デメリットはでかくて重いですね。

バス乗るなら大変かもです。。。

投稿者

ありがとうございます🙏

バスに乗る頻度は少ないと想定していますが、電車は頻繁に利用すると思います。改札は問題なく通れそうでしょうか?

バガブーのFox3使ってます

車輪が大きいので振動が少なく、赤ちゃんはめちゃくちゃ快適です。


cybexの超軽量モデルと使い分けしてますが、その差は一目瞭然です。

投稿者

ありがとうございます。

他の方のコメントで重いというのがありましたが、どうでしょうか?

おめでとうございます。

yoyo 6+(B型)を購入して、サイベックスのチャイルドシートをトラベルシステムで合体させてA型として使っていました。

車のチャイルドシートで良く寝てくれる子だったので、そのままベビーカーに乗せれるのはとても楽でした。

yoyoは比較的重心低めで走りやすいと思いますが、荷物入れるスペースが少ないのが難点です(ほぼリュック)

3歳の誕生日くらいまで使いました。

初期はA型、1歳前にB型へ移行。2歳前後からあまり出番がなくなりました。

最後はディズニーランドで車椅子兼荷物置き場みたいな使い方だったかな。


A型は安定性重視しました。

でも重すぎて…買い替えましたw


ある程度歩くことも見据えたならB型は使っててテンション上がる可愛いやつとかでいいと思いますよ。

最後は玄関先で邪魔なまま半年くらい放置されるので、ある程度軽いならだいたい機能も同じだし子供が乗ってて親も子供も楽しくなるやつを我が家はえらびました。

うちも一人目の時は迷いまして、結論最初はCombiの上位モデルのA型をRentioで借りました。最初は意外と外出頻度は低いので買うのはもったいないですし、Rentioは新品を貸してくれたので


その後はPigeonのB型を乗れるタイミングで買いました!

現在子が1歳ですが、CybexのMelioカーボンを使ってます!


生後6ヶ月くらいまではA型仕様の対面型で使い、それ以降はB型仕様に変更して愛用しています。


メリットとしては値段もそれなりにお手頃、比較的軽いですし、電車の改札も通り抜けられます!都内ではかなり使用してる方が多いです。2-3歳以降もB型に買い替えず使ってる方が多そうな印象です。


個人的なデメリットとしては、畳むのがちょっとめんどくさいのと、飛行機に乗る時に預け荷物になることくらいですかね。


色んなベビーカー試しましたが、走行安定性もあるし、荷物もそれなりに乗るので総じて満足してます!

生後9ヶ月の娘がいますが、生後すぐからサイベックスのメリオカーボンを使っています。

まだ9ヶ月なのでいつまで使うか分かりませんが、娘も気に入っている様子で、本当に買って良かったと思っています(育児グッズの中ではダントツNo.1で愛着があります)。


湾岸エリアに住んでいますが、8割以上の方はサイベックス(上位モデル含む)を使っていると思います。


良かった点

・デザイン(毎日使うものなのでデザイン大事です)

・走行性(とても安定していて安心して使えます)

・容量(下の荷物置きが大きく、たくさん荷物を置けます)

・軽さ(ベビーカーの中では軽い方だと思います)

・AB型対応(生後すぐから2-3才頃まで使える)

・アフターケアがしっかりしている(一度修理に出しましたが、対応良かったです)


デメリットは折りたたみが少ししにくことですが、慣れたら大丈夫なのと、他のベビーカーも似たり寄ったりな気はしています。

3年ほど前の都内はCybex祭りでしたよね…今はちょっと落ち着いてきて色々なメーカーを見かけるようになった印象です。


我が家もご多分に漏れずMelioカーボンで、新生児から3歳になった現在まで愛用しています。A型B型考えるのが面倒だったので、そんな区分のない海外メーカーにして長く愛用しています。作りがしっかりしてガタがこないので、第二子にもそのまま使ってます!唯一のデメリットは畳んだときの自立しにくさ…

投稿者

皆さん、丁寧なコメントありがとうございます🙏子育てカテに投稿すると親切に教えてくださる方ばかりで本当に助かります。

いつか私もお伝えできる立場になれたらなと思っています😌


コメントを拝見させいただくと、A型はそんなに長く使わないものなんですね。分ける場合は中古かレンタルでも良いのかも?と思いました。B型はちゃんと長く使えそうなものを選ぼうと思います。

そしてCybex人気なんですね!(特にmelio カーボン)今度お店行く時に色んなベビーカー触ってみたいと思います。


全ての方にお返ししたいのですが、追加でお伺いしたい方に返信入れさせて頂きます。全て目を通して❤️付けてます。温かいコメントありがとうございます📝

(編集済み)

とにかく軽いのにしてください!

ベビーカー抱えたまま階段を上り下りしなきゃいけないシチュエーションは想像以上に多いです。

うちはこれを使っていました。

https://www.richell.co.jp/discontinued/item/?sid=020705

子どもが半年まではあまり外出しなかったので抱っこ紐メインで生活をし、その後子どもがお座りが出来る頃にyoyoを購入しました。

荷物置きはそこまで大きくないのと座面が少々低めですが、車両も丈夫で小回りは効くし、三つ折りもできて肩に掛けられる、軽すぎず重すぎずで都内であれば使いやくオススメです!


あまり軽すぎると壊れやすかったり荷物でバランスが取られて倒れやすく、重い(9キロ以上くらい)と動き難い印象です。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料