10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

日系大手sierから外資ITへ

現在、日系大手sierにて勤務する新卒(学卒)2年目SEです。

外資IT営業へのキャリアチェンジしたいと思っているのですが、まずは日系で営業経験を積むべきなのか諸々迷っています。

具体なネクストステップとしては下記をイメージしていますが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。。

----

①日系sier営業

②日系Saas営業

③外資ITプリセールス/ソリューションアーキテクト

④外資IT営業(インサイドセールス)

----


※質問者詳細スペック

年収:700万(年俸制)

英語:TOEICなし、会話不可

学歴:大卒(fラン)

資格:なし

業務経験:保守業務(半年)、不動産業界サイト構築プロジェクト(要件定義〜リリース)にてチームリーダー。規模10億程度

開発経験:有(java)

営業経験:なし(学生時代ダイソン製品セールス担当)

職種:アプリケーションエンジニア(ほぼITコンサル)

(編集済み)
23

コメント

コメント一覧

営業になるのはハードルが低く、語弊を恐れずに言うと誰でもなれると言えます。外資系だろうとそれは当てはまり(企業規模による)、それまで営業経験がなくてもなってる人多々です。ましてやSE経験はプラスなので、回り道は不要でしょう。第二新卒など若手の人がhireされるポジションだとしたら、なおさら営業経験の有無は問われなくなってきます。


③は純粋な営業では無いですが、プリセールス系も含めて営業を指してますか?現在SEだから③の方がなりやすいのではとの想定でしょうか。

投稿者

ご回答いただきありがとうございます。

営業未経験で外資ITへのチャレンジは即解雇対象となるのではないかと怯えていましたので意外です。

参考にさせて頂きます。


③はプリセールス系も含めています。

現在SEであることを踏まえて、③の方がなりやすくファーストステップとして適切との考え方もあるのではないかと思っていました。

結果を出せないからPIPやレイオフの対象になるのであって、未経験でなったからそうなる(なりやすい)訳では無いです。結果が(ほぼ)全てなので、未経験かどうかは本質的には関係なく、経験がなくても結果を出せば良いのです。


③の選択肢がなりやすいかどうかは状況によりますが、営業になりたいなら寄り道は不要でしょう。


LinkedInで色んな人の経歴を眺めてみると、SEからいきなりSalesになってる人はそれなりに見れますのでご確認を。

投稿者

仰る通りですね。結果を出す為に必要なことを積み上げていこうと思います。


Linkedinあまり見ていなかったですが、結構SEからsalesになっている方いらっしゃいますね。

どうすれば営業として成長できるかに着眼して転職までの期間を過ごしていきます。

小規模外資は英語必須の可能性ありです。

投稿者

コメントありがとうございます。

小規模だと英語必要なんですね、、いきなり英語必須の所は現実的に厳しそうなのでよく考えてみます。

今の段階ならSDR/BDRとして第二新卒的な感じで外資に営業キャリアで滑り込むことができると思いますが、営業になりたい目的ってなんですかね?結構何人も未経験でいきなり外資に来て耐えきれず消えていった人も見てきたのでそこらへんの覚悟はある程度持っておいた方が良いかもです。


既にアプリケーションエンジニアをやられているのであれば例えば3年程今の仕事やってプリセとしてトライしてみるのはありかもしれないですね。そもそも技術に全く興味がなくて何故かエンジニア(肩書きだけでも)になったのであれば純粋な営業職目指しても良いかもです。

投稿者

コメントありがとうございます。

営業になりたい目的としては、そもそも技術に全く興味がなく何故かSEになってしまった為です。


未経験で消えていく人やはりいらっしゃいますよね。

やるからには覚悟持って取り組みたいと思います。

(編集済み)

外資ITというのがGAFAのことを指すのかどうかにもよると思います

人気企業は例え世間で人手不足であろうと優秀な人が殺到する中でポジション争って勝ち取る必要があり受けてみないとわからないところもあるため、ダメだった時のプランもあった方が安心かもしれません

投稿者

回答ありがとうございます。

外資ITはGAFAも含めていました。

他の業界も候補として検討していこうと思います。

ありがとうございます

外資ITセールスを目指すのであれば、①(現職での異動)が良いかと思います。


理由の詳細はこちらのページ見て頂くと良いかと思います!


https://challengers.academy/articles/1989/


個人的に、このタイミングでの転職は不必要で悪戯に転職歴を作ってしまうだけかと。

(編集済み)
投稿者

回答ありがとうございます。

拝見させていただきました!


現在の会社には営業職がないものでして、、、

大変失礼しました!そうしますと他の方も書かれているかもしれませんが、②日系SaaS営業への転職がおすすめかと。理由は、外資ITセールスに営業未経験での入社難易度が高い(個人的所感です)、かつ入れたとしても活躍できるかが博打すぎる上に活躍できなかった場合のリスクがでかい、と思います。


従って、採ってもらえる経歴作りとリスクが少ない中で再現性のあるスキル装着を目的に、日系SaaSへ転職がおすすめです。

NRIだと日系の学卒2年目で700万貰えるのかぁ

外資IT営業になるのに色々ルートはあると思いますが、まだ社会人なりたてで英語もできないなら日系SaaSで3年くらい営業経験つけてからがいい気はしますね。

例えばHENNGEとかであれば社内公用語が英語(入社時から英語力を強く問うわけではない)で、社員育成にも力入れているので、外資ITに転職する人も多いそうです。

既に日系企業でキャリア築けてるわけではないので、いきなり外資に飛び込むよりはだいぶリスク少ない気がします。

※外資は結果が全てなので、いきなり飛び込んでも能力あれば生き残れるとは思いますが..

投稿者

回答ありがとうございます。

たしかに営業未経験&英語できないこと踏まえると外資ITに進む上でのリスクは結構やはりありますよね。

日系Saasへの転職も視野に落ち着いて整理していこうと思います。

外資IT営業チャレンジのリスクを減らしたいのであれば、現職をもう暫く続けて外資ITのプリセに行くのがいいと思います。外資ITのプリセは営業とタッグを組んで動くので数年やれば営業のダイナミクスや売れる営業と売れない営業の違いも肌感で分かると思います。その後、ご自身に適正があると思えば、社内異動か転職で営業に行けばいいと思います。合わなければ外資ITのプリセに戻ればいいのでそこまでリスクはないと思います。デメリットとしては最終ゴールまで時間がかかる点ですね😅

投稿者

コメントありがとうございます!

正直SEに対してやりがい等全く感じれてないのでこのままSE系を続けるのはキツイかもと感じています。。。

外資ITのセールスになりたい本音の理由で一番大きいものは何でしょうか?

それによって目指すものが営業かSE変わってくると思います

投稿者

稼げることが一番の理由です。

完全実力主義であることにも魅力に感じています。


一方で、稼げるだけでよければ総合商社やデベロッパーを目指すのでもいいのでは?と微かに思う自分もいます。

お金の面だけで言えば、ICで3000万以上を狙いたいなら営業の方が良いですが、安定して1500万〜2000万をもらえれば満足なのであればSEが良いですね。

仕事のプレッシャーがより少ないのもSEだと思います。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料