気になっていたSpeakの体験を始めました。
一度Speakを広告からダウンロードしたら、色んなAI学習アプリの広告が日々流れて来ます。
どれも良さそうだけど、大筋機能は変わらないように見えます。
使って良かったアプリとどういう機能や精度が良かったか教えて頂けると嬉しいです!mm
気になっていたSpeakの体験を始めました。
一度Speakを広告からダウンロードしたら、色んなAI学習アプリの広告が日々流れて来ます。
どれも良さそうだけど、大筋機能は変わらないように見えます。
使って良かったアプリとどういう機能や精度が良かったか教えて頂けると嬉しいです!mm
(私のアプリの感想)
私は元々ELSAをやっていて、AI会話機能が出た瞬間にlifetime会員を買ったので、基本的なAIとの会話だけであればELSAでお金かけずやれるなと思っています。
Speak試したところ、会話内容から苦手な表現見つけてレッスン作ってくれたり、言い回しを直してくれるところはいいなと思いました。
ただ、ChatGPT4との会話の域は出ないかもと思っていて、長めの文章話したりそれに対する表現フィードバックをお願いしようとしたら内容削減されて帰って来ている感がありました。
現状のAI会話はどれもそこまでの品質なのかもしれませんが。
あとはChatGPTアプリとの英語会話も試してみましたが、当然返答内容はいいなと思いました。アプリの音声認識の問題で、少し発言の間に間が空いてしまうとすぐ初話終了判定になってしまい話しきれないことは少し多いかもしれません
ELSA、Speak、Duolingoが3強な気がします。ただあんまり差別化出来ていないというか、制度的には大体どれも一緒な気がしているので好きなUIやUXで選べば良いと思ってますw
ありがとうございます!
なるほど、案外みんな一緒な感じなのですね。
私も色々試して今Speakのプレミアム会員になってます。他の方が仰られている通り、AI性能自体はほぼ変わらないという感想を持ってます。
①UIがシンプル
②1コースがちょうどいい長さ
③コース内容が自分のレベルにあってる
上記の理由からこのアプリだけに絞って勉強してます🙋♀️
ありがとうございます!
プレミアムとプレミアムプラス?があると思いますが、プレミアムで十分な感じでしょうか?
一部機能に利用数制限がかかると書いてあったと思いまして。
プレミアムで十分です。
私はカスタムレッスンを毎日15~30分ほど使ってるユーザーで、プレミアムプラスにしてしまったんですが、カスタムレッスンを使っているなかで利用制限かかったことは一度もないです。
無印とプレミアムの差が「制限がかからない」という点だけしかないので、私はプレミアムプラスにしたこと、すごい後悔してます(返金も却下されました😇)
投稿者さまのレベル感がわかりませんが、TOEIC700取得までの間はSpeakBuddyを使っていました。
フリースピーキングのアプリだと脳内で正しい英文構築+発音の両方を考える必要があって、レベル感によっては思考負荷が強めかと思うのですが、SpeakBuddyは表示されているフレーズの読み上げに対してのFBがくるため思考体力の残っていない業後に寝転びながらでもやれてよかったです。
なお、その時のフレーズは特に頭には残っていないのですが、ある程度発声を積んだからか?TOEICのlisteningは400を割らなくなりました。
英語がお得意であれば、テーマトーク型の他の方がおすすめされているアプリがよいかもしれないです。
英語のスキル感書いておらず失礼しました!
数年前に受けて800ちょいだったかと思います。
思考体力残っていない時にやれるは大きいですね…!
対人オンライン英会話が続かなかった時はまさにそれが理由でした。
文章組立が得意かというとまだ覚束なさも少しあるので、読み上げでの学習コンテンツは検討しようと思います!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。