10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

1on1会議が苦痛

月に2回先輩社員と毎週30分の1on1があるのですが、話す内容が毎回あるわけでは無いので、話題を作らなければならない気持ちになります。

先輩は自分の進捗や困ったことがないかを気にしてセットをして下さっていると思いますが、余計に管理されている気持ちになります。

有意義な1on1にするために意識されていること、皆さんありますか?

14

コメント

コメント一覧

相手の事に対して興味を持っていますか?自分の事だけではなく相手がこれまでどの様にレベルアップしてきたか等、それだけ間が空いているミーティングスパンだと考える時間もあると思いますけどね。

たった2人のミーティングだけど、いわゆるアジェンダを用意してそこに簡単にメモをしてから臨むというのはどうでしょう。軸としては、直接今現在の業務内容に依存しないような汎用的な項目にします。


例えば以下のような事項があり、それぞれの内容を少しメモしておいて、画面に映しながら話すイメージです(職種の記載が無いのでそこは適当になりますが)。


例)

・トピック ※という名のアイスブレイク

・活動サマリー

・事務連絡

・技術系事項

・提案事項

・依頼事項

30分をフルで使おうとしない、意味を感じないなら頻度を下げる提案をする、とかですかね

先輩側の立場ですが、正直話す内容が無い時は雑談してくれる方が楽ですね。コミュニケーションを定期的に取るのも目的なので、そういう場が定期的に設定されてるって事自体が大事なので。毎回常に業務的な意味のある1on1にしなくても、先週末どこ行ったとかでもいいんじゃないですかね。

私も毎週マネージャーと1:1あって話すネタなくて困るときありますが、適当にそれっぽいこと話してそっから話題膨らんだら20分くらい経って、そろそろ終わりますかとなりますね

何もないときは相手のことを聞いですね

私は、マネージャーとも部下とも1on1をしています。

私が、部下として心掛けていることは、必ずアジェンダを用意すること。

例えば、他のメンバーがいる前では話し難いことや、最近気になっていることや、まだ柔らかいアイデアをぶつけて議論する場として活用しています。

マネージャーとして、心掛けているのは、会社や組織の大きな方針を伝えること、部下の懸念を解消することです。

ちなみに、マネージャーとしては、沢山アジェンダを用意してくる部下は、色々考えているんだなぁ、と関心しますし、何もアジェンダを用意してこない部下は、何にも考えていないなぁ、と思います。

すごく羨ましいです。

1:1で時間をさいてくれるなんて自分はどんな人との1:1でも楽しんでしまいます。。苦痛だったのは大キライヒステリー上司だけは苦手でした。ずーと叱責して追求して一言も話させないもかあって。その方は頭おかしくて転職してましたが、トラウマですね。。相手次第ですが、聞きやくもしてます、普段どんな事してるとか、それについての質問。部下の不安解消、方針を伝える、自分のやったことを伝える、その反省や意見にどうコメントするかなどみてむす

日本語が。。。

逆の立場からすると事前に話題考えてくれるだけでありがたいです。話題なければスキップでも良いと思います。

上司部下ではなく、ただの先輩ですよね。

私の場合、純粋にボランティア精神からセットしてるので、アジェンダがないなら遠慮なくスキップしてください。

形式的な形骸化された1:1は無意味です。個別に相談したいことがなければスキップか、定期開催をやめるように提案してみては。

もしくは1:1ではなく名前をZatsudanに変えるとか

アジェンダないのでリリースで。って言えばいいんじゃないか

毎週メンターと30分1on1してます。

私は毎回、会社やチームと同じ方向を向いて仕事ができているかフィードバックをもらうようにしています。

あとは立ち上げようとしているプロジェクトのアイディアをシェアしたり、キャリア相談に乗ってもらったりという感じです。

私は自分の上司とも部下とも1:1しています。

部下を持つまでは上司との1:1は漫然と受けていたのですが、部下ができてからは上司としての視点が持てたので、上司との1:1も充実してきました。事前にアジェンダを入れています。

部下との1:1は、仕事の話に加え、雑談もあったりして割と盛り上がり、30分いっぱい使います。この時間は部下の為の時間だと思って、なるべく聴き役に徹するようにしてます。

レポートラインでは無い後輩とも不定期に1:1しますが、用件だけ済ませて15分くらいで終わりますね。相手も私に仕事以上のアドバイスを求めてないので。

1:1の本も何冊か読みましたが、やはりそれぞれ個性や相性もあるので、オーダーメイドだと感じます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料