子どもにどうやって資産を残そうか考えており、未成年口座でインデックス投資するのがいいか(今はタイミング的に違う気がするが笑)なと思ったりしました。NISAはできないようですが同じ考えで既に運用されてる方いらっしゃいますか?やってみて思ったことなどあれば教えてもらえると嬉しいです。
子どもにどうやって資産を残そうか考えており、未成年口座でインデックス投資するのがいいか(今はタイミング的に違う気がするが笑)なと思ったりしました。NISAはできないようですが同じ考えで既に運用されてる方いらっしゃいますか?やってみて思ったことなどあれば教えてもらえると嬉しいです。
まだの人です。
定期贈与など、税金あたりの考慮点含めてこの件は経験や知見のある方のお話はとても興味あります。
まずは、家族のNISA枠を最大限に利用することが最優先です。
それが、埋まった後は、子供に資産を残したいのであれば、贈与税の掛からない範囲で子供の口座で資産運用したら良いと思います。
株式投資は時間によって資産を増やすので、子供のうちから投資をすることは良いことだと思います。
総論として、税金対策含めて子ども向けには、子どもたち名義口座に18年かけて100万ずつ入金し、本人らが18歳超えてたら五年間でNISA枠埋めるのが良さそうですね。
親のNISA満額投資つつ、余剰資金の積立投資は定年退社まで続ける前提で。
そうですね。
子供の証券口座で毎年100万円インデックス投資をして、18歳になったら毎年インデックスを360万円売却してNISAに移していく。
ですかね。
ジュニアNISAで運用しています。(新規積立はできませんが)
あと、数年は自分と嫁のNISA枠を埋めることにフォーカスし、子供が18歳を超えたら子供のNISA口座で投資します。
うちもジュニアNISA少しだけやってますが、以下の制限があると思ったので18歳になる前に口座廃止(払い出しのため)しようと思ってます。(楽天証券だけなんですかね?)勘違いでしたらごめんなさい。
https://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/2848004
18歳になったら、改めて本人に口座作らせて自分で運用してもらおうと思います。
ジュニアNISA口座を廃止される必要はありますか?
非課税の恩恵を最大化するためには18歳までジュニア NISAを使い、18歳以降は自動で開設された新NISAで投資をすれば良いと思います。
口座の廃止まではする必要ないということですね。失礼しました。
皆様ありがとうございます!とても参考になりました。どこまで投資に回せるかは未知数ですが現時点での理想型は見えたので大変助かりました。そっと過去のスレなども共有頂いて感激です!
所属企業の承認が完了していません
所属企業を承認することでコミュニティに参加できます。