いつも平和に仕事したいなと思いつつも、何かしらの大きなプロジェクトでいつも大きな課題に直面し、上司に状況のレポート+解決策を出すも、予算やスケジュールなどの観点からNGを出されて結局自分が心を無にして土日働き、その結果自分のせいにして怒られる、。。みたいな経験を何度も経験して、3度目に耐えきれずに適応障害になりました。
その後に転職を挟みつつ良い環境を求めにいくものの、4度目5度目と同じような経験をして同じような環境になるのですが、一回お休みいただいた後はいつも全部投げ出したくなり、もう一度病院で診断もらったり強行退職して他の人にパスしてしまったりして、逃げ癖がついてしまいました。
大勢の方が見られる掲示板でいうのも良くないかもなのですが、こういった経験ある方いますか?同じように投げ出したくなったりしないか、そういう時にどう対処するか、ご意見欲しいです。
(自分の行動は自分にとっては簡単なものの、周囲に迷惑をかけるので他のアプローチがあればと思って悩んでいます。)
分かります。職種は何でしょうか?
サービスチームでソリューション導入とかに関与しています。前職もSIerで似たような光景ばかりだったので、このロールが向いてないのかもとすら思っています。
スケジュールのコントールが、自分側にあるロールをおすすめします。例えば、自社開発企業とか。
ご意見ありがとうございます😭
スケジュールとコストのコントロールが、‘自分’にあるのが最高ですよね!
お客さんPMがスケジュールの破綻を理解しても、彼の上司が「このスケジュール必達」といって理解を示さず無事大ゴケしたケースにも会ったことがあるので難しいです。
ケツ持ちがほぼないプリセ側への転換も考えようかと思っています…
ポストセールスロールって、結局後始末ロールですもんね(自虐)
インハウスかプリセールスに移るか、強力にプッシュバックできるメンタルをつけるかですね。
適応障害って、その環境があってなくてなるものなので、肌感的には前者のジョブチェンジが良い気がします。
ありがとうございます😭
そうですよね、。なんだかんだと五年以上このロールしてましたが限界かもしれません。インハウスかプリセ前向きに検討します!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!