こうしている部下がいて、どう対処するか困っています。
こっちはビジネスルールを教えるつもりでいても、いきなりパワハラだとか言い出す可能性もあるから難しいですね。
こうしている部下がいて、どう対処するか困っています。
こっちはビジネスルールを教えるつもりでいても、いきなりパワハラだとか言い出す可能性もあるから難しいですね。
具体的にはどんな相談内容でしょうか?
聞かない話ですね。部下の方はZ世代ですか?
Z世代より何歳か年上のインド人のかたですね。
ああインド人ですね
なるほどなるほど
インド人なら普通かマシな方かもですね
以前、グローバル組織で就業してた時、日本のマネージャの上のskip bossはシンガポール在住のアメリカ人でしたが、飛び越えて何かレポートしたことはないですね。来日時に1:1やチームディナーで気心知れてましたが、それらはskip bossがメンバーを知るための機会であり、こちらが何か相談しやすくするものとは考えてませんでした。
配下に、在印英国人マネージャの率いるインドチームも同様にあったのですが、インド人メンバーは飛び越してskip bossにレポートしてたのかな?なんて想像しました。
外資でも日系でもあると思いまして、人に依存かなと思ってます。私もやります。
何故、そのようなことをされるのでしょうか?
マネージャーがやばいと思われていてスキップマネージャーに直接相談してるとかではなく日常的にって感じなんですかね?人によっては友達感覚で話してるのはみますけど少し珍しいかも?
建前上は上の上司も何かあればいつでも相談してね、というスタンスですが、実際は部下の部下から仕事の相談をされたら上司には相談した?と聞き返されるのが普通だと思いますので放っておいて良いと思います。
相談の内容にもよりますが、少なくとも私の周りのチームでは必要に応じて普通に行われます。
逆に何で全部直属の上司を通して欲しいですか?
これまで上司に何度も相談していましたが、有耶無耶にされることがあまりに多いのでSkipでの相談をするようになりました。その部下の方にも、何か理由があるのではないでしょうか。
うちの組織では内容関係なく気軽に話しかけてねスタイルですね
まあマネージャーに話しにくいことがメインになりそうですけど
インド企業でしか働いたことがなかったので、逆に目から鱗でした。タブーなんですか…😱 私たちからすると当たり前のことだったのでカルチャーショックを受けています。
自分の直属の上司がなん言おうと、上が決断してくれればそれで全てが通るので、リーチできる1番上の上司に相談したり交渉したりします。悪気はないと言うか、なぜ無駄なことをする必要があるのか?という感覚なのかなと思います。順繰りに許可を取る必要性を感じないからですかね?
文化の違いから来ているのかもと思います。日本は集団での合意志向が優位ですが、インドだとトップダウン形式で全てが決定されます。わざわざ最終決定権を持たない上司に相談しても、お互い困るだけなのでむしろ直属または中間の上司を慮ったつもりでさえいると思います。
何がいけないのか謎すぎます。ラインマネージャーですよね。それがダメというならマネージャーに問題があります。都合の悪いことを抑え込もうとしているように見えますね。
普通はしないですよね。
ワザワザ、直属の上司をスキップする意味が分からない。
マネージャーとメンバーでは持っている情報も、見ている範囲も違います。
マネージャーの意見を聞いて、アラインしてから、上と話さないと、誤った、または、足りない情報を元に意見をすることになるリスクが高い。
マネージャーと話した上で、どうしても意見が合わないなら、さらに上と話しますね、と言ってから話せば良いですよね。
カルチャーの違いがありそうですね。
私は直属上司に「こいつと話しても埒があかないと思われているのかな」「信用されていないのかな」という不安を与えたくないので、直属上司に全て通しますし、その上に何かをエスカレーションする際も直属上司を必ず通します。それが「筋を通す」ということなのかと思っています。
まあ直属上司との関係性を良好に保たないと昇進昇給も果たせないですし。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。