愚問かもしれませんが失礼します。AEのみなさん、日頃セールス活動時に第一に頭の中にあるマインドって何でしょうか?
「お客様の課題を解決したい」「あくまでお金のため数字達成」「自社の製品が好きなので世に広めたい」…等々
自分はハイタッチも経験しましたが、会社から今はxxxx製品がフォーカスだからどんどん売ってこい!みたいなトップダウンの方針を受けての商談が、どうしても性に合わず。顧客の課題解決が大前提とはいえ、こんな話に時間使わせて相手に申し訳ないなーとか思ってしまう時点で、ハイタッチは向いてないと早々に悟り、パートナー営業になりました。
外資に入ってウキウキで勘違いしていたころは「お金のための数字達成」でしたが、全く売れずフルボッコにされてから「お客様の課題を解決したい」というかしないと売れないというマインドセットにシフトしました。とはいえおっしゃる通りこれを売ってこいみたいな声がかかった時に顧客の課題感とあってない時は結構苦しい思いを今でもしますね...
なるほど…やはり課題解決のマインドセットですか。そういうハイタッチの方ばかりだと健全ですよね。お金目的だと手段を問わなくなって、周りも振り回されたりしますしね💦
元々は達成するためにはなんでもするタイプ(契約の前倒し、多少無理なアップセル、クロスセルなんて日常茶飯事)だったのですが上司からお前は短期的には売れるかもしれないが、絶対にどこかで売れなくなる。なんでその仕事をしているかもう一度考えてみろと言われてから色々と考えるようになりました。
特にお客さんから⚪︎⚪︎さんのおかげですごく助かったよ、ありがとう。と初めて言われたのが転機で好きな自社の商品でクライアントの課題を解決することが一番前に来るようになりましたね。
良い話…ありがとうございます。自社製品を好きになれて、それでクライアントの課題解決をすることに喜びを感じられるのは最高ですね。上司の方も重要なアドバイスをくださいましたね。
その人は新卒の頃の上司で私が転職したあとでもう10年以上の付き合いです。今でも彼を超える上司とは出会えてませんね。出会いに感謝です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!