たまたまXで流れてきて読んでたのですがWebテスト懐かしい・・・昔から別の人に替え玉してもらってる人がいるのは知ってたのですが今はもう回答みたいなのが公開されてるんですね
https://www.businessinsider.jp/article/2502-webtest-cheating/
たまたまXで流れてきて読んでたのですがWebテスト懐かしい・・・昔から別の人に替え玉してもらってる人がいるのは知ってたのですが今はもう回答みたいなのが公開されてるんですね
https://www.businessinsider.jp/article/2502-webtest-cheating/
少なくとも2020年頃にはもう販売されてた記憶あります。回答集なんて元から出処不明なので、私は既に回ってた物の回答をぐちゃぐちゃにして再流出させてましたw
サークル内で共有されてたなぁ懐かしい
10年以上前です
私は2018年頃に代々継承(どこから?)されてる謎のエクセルをもらったことがあります。
自分はWebテストがなかったので使わなかったですが!
こういうって形骸化しちゃってますよね〜!
大学のテストの過去問ゲーと同じ感覚のような気もします
2015新卒ですが私の頃は書店にある参考書とかでどんな問題でるか確認してましたが、これはやらない方がマシですね。。
ただそうすると、学歴の比重が更に高くなってしまいそうな気がしますね🥲
2013年度卒ですが、早慶でしたけど、みんなでのWebテスト受験に誘われました。
お断りしましたが学歴そこそこ高くてもこんなことやる奴がいるんだなぁと思ったものです。
私が断ったのは、んなことせんでも高い点を取ってやるというプライドみたいなものなんですが、個人的には罰則受けないなら何しても良いみたいな人間に入社してほしくないですね。
結局足切りが目的なので別に良いんじゃないですかね。
試験を突破するために回答を手に入れるというのもある種の賢さだと思います。
そもそもビジネスなんて法律に反してなければ何やってもオッケーな世界ですし。
実際の出題率や実は正答率も高くないので全面的に頼ると自滅します
頼りたかったが頼らなかった自分を褒めてあげたいのですが、今は資格試験問題をdump問題集に頼りきってます。
他人と比較するゲームではないのでこっちはいいのだと割り切っています。
ウッ、今は老いて余裕が失われ同様です……。
ベンダー資格のリークした問題を丸暗記して全冠だとアピールしている人もいますが、資格の価値を落とすだけなのでやめてほしいと思っています
私の友人は彼女とその友人達のWebテストを替え玉受験してましたね
今なら人間や解答集なんか使わずChatGPT使えばある程度のラインまでは行けるのではないでしょうか
SAPの回答も某外資系巨大ITコンサルで出回ってるそうですし、
世の中そんなものでは?
替え玉よりは回答暗記の方がまだ救いがある気はします
研究室にいるメンバーみんな呼んで早押しクイズ大会みたいにしてやってたの懐かしい
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!