10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

コメント

コメント一覧

うおー、今面接受けてたのですがそうなのか...


なんかかなりリモート制度充実してたから信用してたけどもはやどの会社もリモート廃止を受け入れるしかないのか...

投稿者

人事担当者からは何も聞いてない感じですか?

私も特にそこに関してはまだ触れてなかったので聞かなかったですね。次質問してみます。

2024年がリモートワークの命日です🥲

週2なんてまだまだ幸せですよ。いかないほうが多いわけで。羨ましい。。

来週、Amazon の面接が予定されてます。基本週5出社ですが、フルフレックスなので、午前のみ出社して、午後は在宅とかできると人事の方がおっしゃってますが、実態はどうですか。子供が4月から保育園通う予定なので、週5は正直無理なので、面接を中止するかすごく悩んでます…

(編集済み)

そうなのですね!面接頑張ってほしいです✨


人事はHC埋めることを優先してると思うのですが、実際は、部署による、としか言えないですかね。


朝早くからきて2時3時に家に戻る人もいます。ただこれはわりに自由なほうだと思うので、実際は、チームメートかマネージャーに聞くしかないかなと思います。


周りはどうあれ、自分は午前午後どちらかで!と強い意志をもって貫くのもありかもしれませんが、入社そうそう実際は難しい気もします。


今の段階では確かめることは難しいと思いますので、面接を受けてオファーもらったら、マネージャーや同僚とかと話させてもらって、確認して受けるかどうか決めるのがよいかなと思います。

(編集済み)

そうなんですね、ありがとうございます

仰る通りチームによるので、hiring managerにも面接で聞いてみるといいと思います!

私は11時くらいに行って飯食って帰るとかもします(笑)

コンセプトは「コロナ禍前に戻る」なので、うちの部門は、平均して週4出社です。元々週1は何かしら子供の用事や体調、プライベート都合で在宅勤務にすることが多かったので。

また、比較的オフィスから近いエリアに住んでいることもあり、朝にエクササイズを兼ねて自転車で出勤、バッジスキャンだけして帰るとか、土曜に同様なことをしてます(週単位でトラッキング継続中で、週のカウントが日曜〜土曜なので、平日に出勤が足りなかった場合にリカバリーするために)

なるほどですね

月1ぐらいしか行ってない...

現状通勤範囲に住んでいる人のフルリモートは認められない感じですかね?弊社も新規のフルリモート申請はよほどの事情がない限り認められないので、同じような感じですね。

(編集済み)
投稿者

通勤圏内に住んでいる人のフルリモートは原則認められないっぽいです、、、

なぜフルリモートだと仕事できないのか謎。

あなたみたいな価値観を押し付けそうな奴と対面で会いたくないからじゃないのかなぁ

アップボートや笑っている人が多いですが、この返信噛み合ってます?


なぜフルリモートだと仕事できないのか謎。 => フルリモートでも仕事はできるだろうの意味

そこは突っ込まないであげて😅

分かってる人は分かってるから…

こういうの、あれ、自分が解釈間違ってるのかな?と思ってしまうので、言ってくれる勇気に感謝

まさにその意図です。

端的にコメントしたのは事実ですが、こんなに誤解招くんだなと若干衝撃です。

今返信気づきました。自分が知らないところでこんな盛り上がっていたとは……。


思ったことをそのままコメントしたのでちょっと攻撃的な言い方になってたら申し訳ないのですが、フルリモートでも仕事はできるぜ!のノリはずっと続いてほしかったなぁと思うところです。

your choiceは撤回ということですか?

投稿者

No more your choiceです。

地方都市を越えて田舎に移住してしまった人は将来どうなるんでしょうね

例外措置があるようで羨ましい限りです

もう本格的にリモートは諦めないといけないんでしょうね…せめてハイブリッドスタイルは続いてほしい

出勤そのものもキツイですが、外資から始まる世の風潮に右に倣えで意思決定されるのが凄い残念だなって思います。

たまたまそれぞれが個々で考えて、同じ時期に同じ結論になってる可能性も無くはないですが、感覚的にはそうでもなさそうな印象を受けます…


職種やチームごとのリーダーの裁量で決めれば良いのにと思ってるんですが、結局経営陣は現場の判断は信用してないんだなぁって思っちゃいます。

リクルートさんはいつ頃からRTOが始まる予定ですか?まだ時期は未定という感じでしょうか?

現状まだRTOの話は来てないですね。以前弊社もRTOになるというスレッドが立ってましたが、社内でそのような情報を見つけることはできませんでした。

> 社内でそのような情報を見つけることはできませんでした。


そうなのですね。

openworkに御社の人材領域の方が2025年4月以降のどこかのタイミングでフルリモートは無くすことを考えているとの投稿があったのですが、所属によって方針が異なるのかも知れませんね。



> 出勤そのものもキツイですが、外資から始まる世の風潮に右に倣えで

> 意思決定されるのが凄い残念だなって思います。


このお考えに対しては私も全く同感です。

(編集済み)

ですね。

部署ごとで違う方針を取るのか、上層部だけで共有されてるのかは謎ですが、怯えてます…

応募したくなってきました

地方在住者は何も移行措置やペナルティ?みたいなものは無いんでしょうか?(それなら、地方に移住した人が得だなと)

投稿者

今のところ無さそうです。

なのでおっしゃる通りこの方針が発表された時点で地方在住の方はフルリモートの選択肢があるので特といえば特ですが、今後そういった出勤しない社員に不利益がないとは言えないのでなんとも言えないですね。

GoogleクラウドはまだフルリモートOKですよ〜!というかオフィスに行っても席が足りてないですよ〜!私はどちらかと言うとオフィス行きたい派なんですが。


まぁ営業職系はいつどこにいるかそもそも分からないですしね・・・

お、御社に行きたい😭😭😭

富士通さんはフルリモートOKだったように思うのですが、違いましたっけ?

(編集済み)

基本、社的にはフルリモートOKということになっていますね。

とはいえ、部署判断に依ってそうでなくなっているところもあるようですが……。

この部署判断というのが曲者ですねw

バックオフィスだと基本的にはフルリモートですかね?

ワタシは自分の机が欲しいです😹

真面目に転職考えますが、CEもフルリモートですか?

部署によりますか?

正確に表現しますと「Googleクラウドの組織はオフィス出社に関する義務は公式にない」ですね。


ただセールスもプリセもお客様商売ですので、オフィスには来なくても顧客先に行く必要があるケースはあります。

その頻度は業界によってバラバラで、製造業などはオンサイトの訪問が多いですし、デジタルネイティブのお客様などはほぼ全リモートの場合もあります。


また営業はオンサイトでもプリセの方はリモート、というケースも割とありますね。

ありがとうございます!

最近GCPの面接受けましたが、明確に「週に3日は出社していただきたいですが、可能ですか?」と聞かれました。なので、これからの入社はフルリモではないと思われた方が良いかと思います。

うちはまだフルリモートですね…。出社になってもオフィスに人数分の席がないですね。

一部部署で実験的にRTO実施していたようでしたが全社的に方針確定したんでしょうか?

(編集済み)

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

転職エージェントにフルリモートができる会社について話を聞いていたところ、メルカリは4月から出社になると言われました。

現在首都圏在住の人は対応できると思うが地方在住でこれから転職しようと思う人は応募してもそれを理由に断られるのではないかと言われましたね。RTOにより地方在住になった人は首都圏へ戻ることが必須になりそうですね。

ショックです・・。

地方在住なので、ますます選択肢が狭まります🥲

御社だけが最後の砦です🥹

外堀が埋められていくようで、不安です😓

コミュニティ
企業一覧
求人
給料