はじめまして、現在外資のコンサルティングファームでマネージャーをしている者です。
転職活動でAmazonともう1社からオファーをいただき、現在どちらを選択するかで非常に悩んでおります。
オファーをいただいたのはBtoB事業拡大のプログラムマネージャーポジション(L5)です。
つきましては、Amazonで働いていく中で辛くなり得るポイントを理解しておきたく、Amazonの中の方や、Amazonに受かられたが結果的にお断りされた方に、厳しい・難しい点や、なぜお断りされたか、などを色々教えていただけますと幸いです。
(補足)
これまで「守り」の領域(経理・経理管理など)を専門にしてきたのですが、今回の転職では「攻め」の領域にも守備範囲を広げたいという軸を持って行ったため、上記のAmazonのポジションは領域・スキル共にNewな環境となります。
また、私が把握しているAmazonならではの厳しさは以下の通りです。重複する形でもこれ以外でも色々教えていただけますと幸いです。
・Doc文化が強い(何事においても英語のワンペーパーを作る機会が非常に多いと聞いており、読み書きともにしっかり鍛えられるイメージ)
・英語がマスト(ポジション的にEU、USとのやり取りが多く、年に1回はシアトルにも行くと聞いています。最終のループ面接も英語面接でした)
・ハードワーク(コンサルティングファームと比べて実際のところどうか?は不明)
・定量的なポイントで評価される(セールスでもそれ以外でもAmazonは定量的な指標で追い求められる文化があると聞いているが、実際のイメージがよく分かっていない)
大きなものでも小さなものでも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします!