10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

一軒家を補修、リフォームした方

先日メーカーに勧められ、白蟻防除薬を追加しました。15万円でした。

ネットの情報を見ると、築10年から15年で、トイレ、レンジフード、洗面所、シャワー、給湯器、屋根、壁クロス、床など立て続けに補修が必要になってくるとありますが、実際に必要にかられてリフォームした方、何年くらいでどんなことをしたか、だいたいの費用など教えていただけますでしょうか。貯金を用意しておきたいと思います。

(編集済み)
9

コメント

コメント一覧

築10-15年だと最初の外壁屋根塗装や給油器、トイレ、白アリとかですね。

レンジフード、洗面所、シャワー、クロス、床は必須ではないので費用から抜くと、

家によりますが、40坪程度の家だと耐用年数10年なら100-150万程度の相場感で、耐用年数20年と家を長持ちさせたいなら200-250万程度の相場感です。

さらに耐用年数が長いのは、断熱効果やエコ性能が優れてるのですが、急にそこまでの金額用意が難しく、10年程度のリフォームで15年くらい使い続けるケースが多いようです。(っと知り合いの業者曰く)


将来的に売るのであれば、10年程度のリフォームで良く、売る時に上物の価値がなくなるので、良いリフォームを選択する意味はないようです。

ただ、終の住処にするなども考えるのなら、迷わず高い方(外壁はフッ素素材とか)を選択した方が良いみたいです。

投稿者

早速ありがとうございます。トイレはやや汚れと蓋の動きが怪しいですが、外壁屋根は何も症状がなくても十五年以内には対応すべきなのでしょうか。

症状が出てからだと内部の木まで湿気でダメージを食らってる可能性があるので、症状が出てからでは遅いですよ🖐️

いわゆる築古物件の買い付けから賃貸経営しています。現在の築年数、屋根と外壁の材質、塗装材はなんでしょうか。材質によって耐用年数がかなり変わります。


内装は基本やらなくてもいいです。トイレも2つあるなら、1つが壊れてからでも大丈夫です。給湯器は少し悩みどころですが、10年以上経っていて、少しでもお湯が使えない時間ができるのが嫌、という事なら変えてもいいかもしれません。

寿命を迎えた給湯器は突然死します。ネットで即日手配しても3-4日は工事までに要する(非繁忙期、東京)ので、あらかじめ変えるか悩ましいですね。都内マンションの我が家では15年目ぐらいに息絶えました。

投稿者

やはりそうですか。去年辺りは手配も時間が掛かったなんて話も耳にしました。突然数日間風呂もシャワーも入れなくなったら厳しいですね…。15年より少し早めに交換したいと思いました。

築28年戸建てです。

騙し騙し使っていたトイレが2つとも水漏れするようになり、交換しました。(20年頃と27年)修理でいけるだろうと思っていたのですが、シャワートイレは電化製品と同じと思ってくださいとTVコマーシャルでお馴染みの会社さんに言われ、スゴイ値段のチョイスを見せられてしまったので一旦保留にし、ネット検索で見つけた交換できるくんという会社に2つともお願いしました。ハイエンドモデルが安くなったので満足しています。(お値段はウェブサイトをご覧ください。)

給湯器は突然故障したので、22年頃に交換しました。(費用は忘れちゃいました。)

ガスコンロを25年目くらいに新しくし、古いタイプの換気扇から新しいタイプに昨年交換しました。これも交換できるくんを利用しました。これらは故障というよりは、リニューアルしたかっただけですが。

他は特に補修はしていません。先日屋根と壁、床下の無料点検を業者にお願いしましたが、屋根のビスをそのうちしめたほうがいいと言われただけでした。屋根と壁は飛び込み営業がよく来るほど古いですが、特に問題はないとのことです。

(編集済み)
投稿者

詳しくありがとうございます。屋根や床下って詐欺業者が壊しに来て自作自演で直すというニュースを見たことがありますが、どうやって信頼できる業者を探しましたか。

点検業者は、シロアリ対策で床下に換気扇を入れてくれたさいたま住宅生協さんの押しが強くない(というか全くない)のと、無料点検が会報の記事に地味に書いてあるだけで営業されなかったので、お願いしました。人気のようでお願いしたことを忘れそうなくらい後に連絡がきました。立会いたかったら出来ますし、壊すとか詐欺なんて1ミリもないご対応でしたし、点検する方は営業のノルマが全く無いのか、淡々と事実を教えてくださった印象です。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料