シニアメンバーとの面接が10分、逆質問5分で終わってしまった
なぜだ
ほぼ前の面接で聞かれた内容でした
一次面接では、1時間ぴったりたくさんマネージャーと話してました。
だから特に聞くことなかったのか、序盤の回答でトンチンカンなこと言ってしまったのか
聞かれたこと
・志望動機
→hiring managerとの一次面接でも聞かれた
・現職の内容
→hiring managerとの一次面接でも聞かれた
・今までに成し遂げたこと、苦労したこと
→hiring managerとの一次面接でも聞かれた
・希望する会社と他社比較して優れている点は何か
・相手はエンドユーザじゃなくてパートナー相手だが問題ない?
→hiring managerとの一次面接でも聞かれた
・リモートワークは大丈夫?
・今回応募したのは、ポジションが空いてたからじゃないよね?
あ、外資ベンダーの選考です
直前に面接担当した人からの情報で先入観持たないように、その件に関してはあえて情報共有しない仕組みになってるのはよくあります。15分で終わったのが良かったのか悪かったのかは、これだけの情報では分からないですね。
そうなんですか?
一次面接の時に聞いた同じ内容を聞いてしまいますが、
という言葉を言われました。
hiring managerが絶対欲しいって言ってたら、もう決まってる可能性があって、簡単な確認程度で済ませるケースありますよ。
経験した中では、挨拶したら「もう決まってるから、聞きたいことある?」でほぼ面接なしで通ったことあります。
ありがとうございます
そういったケースもあるんですね🤔
以前イタリア系のヨーロッパ人との面接でそんな感じの体験をしましたが、結果はどうあれいい気はしないですよね
結果報告もお待ちしてます!
オケです!
どうなったんですかっ?!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!