10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ぶっちゃけ使いにくいツール

外資によくあるツール...

ぶっちゃけ使いにくいと思うのはあります?

個人的に、Workday、Concur、Aribaが実に辛い🫠 (もちろん使いやすい部分もありますが)


でも昔の化石のLotus Notesに勝てるものがまだないかと思ってますw


周りの人が良くJira、Zscaler、SAP、Teamsの文句もいいんですが、ここの皆様はどうですか?

54

コメント

コメント一覧

申し訳ございません!

投稿者

私は思っていないので、こちらこそ失礼いたします😅

Push通知見てWorkdayとConcurとAribaだなーと思いつつ開いたらWorkdayとConcurとAribaが真っ先に挙げられてて安心しました。

投稿者

同志wやはり皆様思ってること一緒ですねw海外のSNSで似てるような投稿みましたが、大体一緒でびっくりしました

なんであんなに使いづらいんですかね、うまく言語化できませんが、画面設計なんですかね。

あと、動きがもっとサクサクになればストレスは減りそうなものの…

投稿者

個人的に行きたいところになかなか行けないのが結構ストレスポイントかもしれないです。

前回使ったのに今回また見つからないとか...フローをしっかり覚えないと使えないので、要は素人向けのツールじゃない設計ですかねw自分の覚えが悪いのか🫣

Jira / Confluence めっちゃ重くなるのはうちの運用の仕方が悪いんですかね...

投稿者

前職で使ったことありますが、同じこと思っていました...

sfdc

SFDCは画面の重さとタブブラウズと相性が悪いのがつらいです

標準機能だけでも画面重いんですよね。わかります😇

OracleのSales関連のアプリ

さすがDBの会社は違う←

Notionみたいなリアルタイムで編集できるツールに慣れるとConfluence 使いづらいなーと感じますね。高機能なんだけど重たいんですよね。

サイボウズ

JiraとConfluenceはもうちょっとなんとかなるやろと思いながら使ってる

特にJira

concur、Teams、obic

Teams Concur Workday

LINE WORKS

メールもカレンダーも使いづらい。

投稿者

LINEヤフーからのコメントw 本当別会社すぎてなんで?ってクライアントだったので良く思いました。中国のWechatとWecomみたいにもっと連携できたらまだ良かったけど..

何でどれも使いにくいのにシェア取れてるんでしょうね。

使いやすいツール出たら一気にシェア取れそうなのに。

重いのはスペック要求が高いからかなと思います。


使いづらいのはエンタープライズ要求のよるものだと思ってます。


本当に大好きだったシンプルで使いやすい製品がエンタープライズ要求によってブクブクに太っていって、どんどん使いづらくなっていったときに察しました。


エンタープライズ要求はRBACやカスタマイズ性、

およびいろんな会社の業務上の要求に応えていくことですね。

JIRAは昔は使いにくいと思ってたけど、最近はあんまり思わなくなった。

たぶんカスタマイズ職人がいて複雑にすると使いにくくなる。


まあシンプルに使うと別にJIRAじゃなくてもいいという結論にもなるが

Concurは本当に使いづらい…Expensifyが使いやすかったな

Concurが悪いのではなくて領収書の写真を求める規制がわるいし、ARIBAは注文を細切れにするお客様がわるい。

workdayはフォローできん

投稿者

以前Concurで請求あげるのはまだよかったけど、出張のホテル予約で目が点になったことがありますw 会社の設定の問題なのかそもそもツールのせいなのか今だにわからず

出張のホテル予約もARIBAでできるんですね!弊社はAMEXとJTBだったかが提携してる謎のリダイレクト地獄にはまり最終的にはじゃらんに飛ぶという伏魔殿ぶりです。もはや誰が悪いのかよく分からない。

Concurはもっとロビーイング頑張ってほしいですね。良い加減原本は要らんやろと思います。

Google workspace利用の会社の後にMicrosoft 365利用の会社に行ったんですが、ストレス半端なかったです。

カレンダーもメーラーもドライブもワードとかも全部Web版で使いたい身としては、MSは地獄。

私も同じく。M365全然慣れません….。変わってわかるGWSのよさ…..

こんなに変わるものなのかとビックリしました。

今はGoogle workspace利用の会社にいるのでハッピーですw(でもグーグルチャット、お前だけはあかん)

初めてお客様のGoogle Chat環境に参加した際、Teamsよりもひどいコミュニケーションツールって存在するんだ…と思ってしまいました。笑

teamsが使いにくいです、、、

Slackに慣れてしまうと。

Box重すぎていらん。

中国製品だから偏見あるかもですが今まで一番良かったのはLarkです。

めちゃわかります。Lark導入してほしいんですけど、ByteDanceがブロックされる動きで難しいでしょうね。

Lotus Notesは……すみません……。

投稿者

化石賞あげたいLotusです

名前を呼ばれた気がします!!

皆さんに「わからん」と言われますがどうなったらいいのか、。。Amazonの奥地に探しに行かないといけないですね笑笑

投稿者

個人的にはパーツパーツがとてもわかりやすいのですが、そのパーツ探しに行く時が辛いです🤣伝わるんですかね

Workdayの非直感的なUIデザインによる使いにくさは殿堂入りですね。例えばいったん承認された有給を取り消そうとすると、単純に取り消したい日を選択して「取り消し」みたいなボタンがあればいいだけなのに、なぜか1日ずつ「1」を「0」に変更して送信する必要があるという意味不明の仕様とか。

投稿者

それもあるからか、直近の会社は評価の部分だけWorkday、勤怠は別ツールが多かった気がするなーっと

ツールではないですがwin機使いづらすぎます

Macの方が使いづらいです。世界的にシェアではWindowsが圧倒的に占めてますし

https://www.arc-c.jp/web/blog/20240322/

前職では Teams 使いづらいなとずっと思ってましたが、入社して Teams って意外と快適だなと思いました。

結局 PC スペックが足りて、契約してる M365 プランが高ければ使いやすいという真実に気づいてしまった🤣

(編集済み)

Zscalerは会社の設定が悪かったのかめちゃめちゃ遅いのが不満でした。

あと、自分で売っていてなんですが自社製品が使いづらい…。

Marketoは本当に使いにくいですね。なぜこれがデファクトなのか謎です。競合各社に頑張って欲しい。

Workdayは人事になる前使い辛いと思ってましたが、今はめっっっっちゃ使い易く便利なので重宝してます!

ただ使う頻度が少ない人からすると難しいと思うのは凄く分かります😂

もう少しUIが分かり易くなると良いんですかね...?

投稿者

もしや人事目線で作られたからですかね😅

かもですね!

あとは弊社の場合、グローバルで契約がworkdayとあるので、社内にworkdayをある程度カスタマイズ出来る部署も海外にあり、そこに依頼して使い易く変更して貰ったりも出来るので🙌

コロナでWebexから脱却できたことが嬉しかったなー

WebexからTeamsになるのはわかるんだが、ウェビナー配信までTeams Townhallでやれ、になってしまってどうにもこうにも……。

そこは素直にZOOM使わせてほしいんだが。

Workdayはユーザーとして触るたび嫌いになるw 目的のメニューに一度でたどり着けたことがないような。。上の方のように人事やマネージャーにとっては使いやすくなってるのかな

事務系の汎用社内SNSはそういう機能やモジュールがないのかそれとも社内の担当職場がしょぼいのかもやもやしますよね。


Workdayで半日有給の時に残りの半日を手動で埋めないと欠勤扱いになるというのはデフォなんでしょうか…

投稿者

ここWorkdayのユーザーさんも多いようで、どなたか回答してくれるんですかねw

Quipも地味に使いづらいです。

使いづらいというか重くていらいらが、、、

会社で入ってるプランの問題なのか?


スマホだと使いづらいが増しますね

どっかでスマホ向けに作られたアプリと見て衝撃を受けた記憶があります。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料