10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

現在のIBM、ぶっちゃけどうなんでしょう?

かつてはBig Blueと呼ばれエリート感があったIBMも、今や他のBig Techの台頭により相対的にあまり存在感がないように見えます。

今のIBMのテクノロジーやビジネスにおいてイケてるところは何があるのでしょうか?

(編集済み)
25

コメント

コメント一覧

AI関連の売り上げが好調で株価も良い感じですね

イケてるテクノロジーで言うと、AI、半導体(ラピダス)、量子コンピューターですかね

AI関連はどういう強みがあるんですか?単純に知りたいことですが

(編集済み)

この 😂 を付けてる方々がIBM Watsonをご存知なく、現代の生成AIの文脈でIBMの名前を目にしないのが理由でそれを付けているのなら、テクノロジーの歴史背景をあまりご存知ないのかもと感じてしまいます(私自身の経歴はIBMとは関係無し)。


IBMは、生成AIブームよりはるか前の00年代からWatsonの研究開発を始めているし、AIブームよりずっと前の10年代には製品化しています。

https://x.gd/u40Wg


コロナ禍の少し前にAWSでSAをやってたのですが、その時、AI/ML系のサービス(Sage MakerやVisionやLex等)が出てきたのですが、元IBMでAWSに移ってきた方々はWatsonで習得済みの概念だったからか、すぐにサービスの特徴や利点を理解して説明が出来ました。偉大なるTech Giant出身ならではでしょう。

Jeopardy! とか、日本で普通には視聴できませんでしたからね。知らないのも不思議ではないかもですが。

2011年だから、生成AIブーム勃興より11年も前のことですね。

https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20110311/358234/

知ってはいますが…下記のように理解しています。


1. Jeopardy!の頃はルールベースと機械学習ベースなのでtransformerなどの新しいアーキテクチャではなく数世代前のアーキテクチャ

・事実wikipediaでも2016年以降最新アップデートがない

2. OpenAIやanthropic Claude、Gemini、LLaMA、DeepSeekらがやってるような比較でも取り上げられていない(そもそも汎用型とタスク特化型なので比較対象ではないですが)

3. Watsonは大量の事前設定と訓練データが必要な認識で、タスク外の応答は困難。ある意味コントロールしやすく?使いやすいのかもですが、初期コストも運用コストもかかる


もちろんMLもAIの一部であり現在も一定の強みは有していると思いますが、生成AI※の分野では後塵を拝していると言えるかなと思います。

※現代のAI像と言えば汎用性・自律性

生成AIの文脈で同社の名前を聞かないのはその通りだからでしょう、同意します。この背景を知らない方々が嘲笑するなら、これまでのテクノロジーへの貢献に唾するようにも感じたからのコメントでした。

最近流行りの生成AIとは方向性が違って、自然言語処理とかデータ分析に強いAIを昔から作っています。

チャットボットとかによく使われています。

今はチャットボットといえば生成AIですね

サン・マイクロシステムズと同じく、過去のトップ企業ですね。現在の競争力は、給料を見れば言わずもがな。

投稿者

古豪的な感じでしょうかね

日系企業からIBMに転職した者です。金銭的な待遇はGAFA辺りと比べると見劣りするものの、それらと比較しないのであれば、良い待遇のように感じています。部署にもよるとは思いますが、30代前半で1000到達、その後も昇進が順調に進めばマネージャーでなくとも2000〜くらいまでは現実的な範囲に入ってきそうです。

もう少し質問の背景や具体的な質問をお願いします。

投稿者

ふと皆さんが今のIBMに対してどんなイメージを持たれているのかが気になっただけなので、特に具体的な何かを詳細に知りたい訳ではないです!

まともな背景も具体性もなくてスミマセン!笑

(編集済み)

いま30代ですが、私の新卒の時代だとIBM基礎研は理系の就職先としては最高峰レベルだったと思います。


当時もGoogleは肩を並べてたと思いますが、今だとAmazonや他Big Tech が出てきてそっちに就職する理系学生が多そうですね。

投稿者

IT企業の研究系に関してはIBMとNTTの研究所が最高峰なイメージがありますよね!

企業研究所そのものの人気がなくなっている印象ではありますね… (企業研究所のもと中の人ですが)

ただのシステム構築案件や保守案件を、会計上AIのフラグ立てて決算報告しているだけに見えます。ただ、株価は調子良さそうですね。昔からいる人は株で喜んでいそう。

数年前に卒業しましたが、怪しい戦略コンサル部隊にいまして、買収したPwCの方々やコンサルファーム出身者を中心とした泥臭い戦コンの雰囲気でしたね。世の中のDXブームに対して、ITバックグラウンドのIBMはコンサル業界では割とお客様から気に入られていた印象です。

そういえばIBMの話題が出てたなと思い出しました


NHK、システム開発めぐり日本IBMを提訴 54億7000万円請求 IBM「協議を重ねて申し入れてきた」

NHKは3日、日本IBMに対し、システム開発費用としてこれまでに支払った代金の返還と損害賠償を求める民事訴訟を東京地方裁判所に提起した。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2502/04/news169.html

(編集済み)

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

どうぞ!

言及されていないところだと、IBM自身のテクノロジーやビジネスではないですが、買収したRed HatやApptioとのさらなるシナジー強化や今後はそれらにHashiCorpも入ってくることによって、「イケてる」テクノロジーやビジネスが増え存在感を示せるようになっていけると良さそうに思っています。

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料