10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

外資IT企業のRamp期間について

皆さんの会社でAEとして転職してきた人のRamp期間はどれくらいですか?


私の会社ではSMBが6ヶ月、ENTで8ヶ月です。それぞれ半分までは100%達成扱いとなり、半分を過ぎた頃から、月ごとの予算が30%→50%→80%といった形で進みます。

2

コメント

コメント一覧

10年選手の周りに聞くと彼らでも一年ぐらいは周りに聞きまくって居たと話を聞くので、顧客を持たせつつサポート体制はつけてあげています。

困った事にサポートされた経験がないというメンバーが居て、私の時は自分で調べた論をだしてきて(実際はかなり他のメンバーがサポートしていた)、協力的でなかったりするので、新しいメンバーが安心して仕事ができるようにマネージャーとしてそこは大切にしています。ランプアップ期間、顧客を持たせるのは3ヶ月からとにしていますが徐々にです。新人に押し付けや新人の文句がチームから出た場合はその古巣メンバーのサポート体制や人間性を逆に問い、言われなくても積極的に新人に誰がよくサポートしてくれリーダとして相応しいかもこっそり聞いています。

SMB/MMが6ヶ月、ENTが9ヶ月です。予算の推移位も似たような感じですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料