レバテックフリーランスや、求人ボックスなどで業務委託求人を見ると、月60-70万(税引前)あたりも多いので、一時の生活費の繋ぎには十分な印象があります。企業も大手〜中小さまざま。雇用側も解雇しやすいので、採用ハードルも正社員ほどじゃないようです(書類+面接1回で採用)。
見てるとPMなどは月90-100万の案件もあるので、レイオフや、在職中に転職活動が難しい場合に先に退職→このような業務委託で生活費+新しい業務経験を得ながら、本来の正社員転職をするのもアリなのかなと感じたのですが、そのような経験のある方はいますか?
正社員を採用する面接官から見た印象も伺ってみたいです。(求職者が退職後に業務委託で繋いでる状態について)
※在職中に転職活動が難しいケース:現職が多忙すぎる、人事に言っても改善されないセクハラパワハラ等で精神疲弊し転職活動のパワーが出せず一刻も早く環境を変える必要がある、など。
※前提として、業務委託の求人にスキルはマッチしている(経験5年以上)、無職でいても5ヶ月ほどの生活費はある状態(正社員転職に半年以上かかるなら少し心許ない)
いいんじゃないですか。日系企業は空白期間にうるさい会社も多いですし。
以前似たようなこと考えていた時期があったのですが、当時自身がその身になった時は採用がかなり止まっていたのもあって何がなんでもポジションに応募してオファーを勝ち取るためにとにかく面接対策やらをしていたのでフリーランスでゆっくり転職活動するかとはならなかったです...今はある程度ポジションも増えてきたのでこのやり方は全然アリだと思います。
はい、あります。
レイオフから次の正社員転職まで、フリーランスで、6ヶ月、つなぎました。
私はエンジニアでは無いので、投稿者様ほど売り手では無いとは思うものの、参考になれば。
いいところ
⚪︎けっこう気楽です。しょーもない会議やサラリーマン的な付き合いが減る分。
⚪︎頑張った分だけ報酬が上がる
悪いところ
⚪︎仕事が取れないと辛いです
⚪︎社会保険が高い!!!国民年金!健康保険!!めちゃ高いです!!!!笑
⚪︎先の不安
⚪︎信用が低いのでローンが組めない→マイホーム購入の予定はありませんか?ここ要注意です
マイホーム購入後にフリーランス、業務委託してる方いました。 仕事が取れないと収入にならないというのはきついですが、生活できるほどの仕事を取れるのは凄いです。。
フリーランスはマイホーム購入後が良いですね!
自主的失業後、業務委託で繋いだ結果再就職をやめて延々と業務委託をしています😇
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!