ソフトバンクはAIエンジニアにとって無視できない存在になってきた気がします。良い点、悪い点どちらでも構いません。ソフトバンクのイメージをお聞きしたいです。
AI以外の事業についてもお願いいたします!
ソフトバンクはAIエンジニアにとって無視できない存在になってきた気がします。良い点、悪い点どちらでも構いません。ソフトバンクのイメージをお聞きしたいです。
AI以外の事業についてもお願いいたします!
すみません、xの現在バズった退職理由ツイート見るとガバナンス効いてない、悪い意味でも良い意味でも体育会系の部署がある会社なのかなと思ってしまいました……ただ新しい会社ですし、技術系の部署はカラーが違うと思いますので、そういった意味ではどんどん新しいことに挑戦している、普通の日本企業とは違った挑戦ができる会社というイメージです!
リンクありますか?
元社員として興味あります
xなので信憑性は分かりませんが、書いてあること自体は社会一般的に「まーあってもおかしくないな」と感じさせることでした。
まだ伊東屋みたいに裏取れてる訳ではないのでご注意お願いします。
その人の過去のツイートを遡っても虚言である可能性が高そうなので、あんまりSNSの情報を真に受けないほうが良いかと思いますね…
少なくともエンジニアで採用された友人からの話では悪い印象は受けませんでした、もちろんエンジニアと営業ロールでは雰囲気もかなり違うとは思いますが
https://x.com/lnixim/status/1885486459156914185?t=eA-rC83-xgQPp_ejHkhSog&s=19
申し訳ない。企業の名前はよほどでないと出さないのと、たいていは揉み消されるけどここに書かれてることはとてもよくある話、歩いてたらそれこそ棒に当たるぐらいありふれた話だったので信じてしまいました。
先入観避けるためにも前のツイート見た方がいいすね。
ただソフトバンクについては引用でもなんか言われてるのが少し引っかかりますね……。
大きい企業ですし、toC 事業もあるので何かと恨みは買いやすいのかなとは思います
何を信じるかは本人の自由ですが
んー今回の件は偽りの可能性あるのかなと思ってるのですが、前提として一つだけお伝えすると、性的な嫌がらせてのは簡単に告白できるものではないんです。
自分の尊厳を侮辱される行為ですし、女性の場合は「お前のせいだ」とか「勘違いだ」とか「そんな容姿だと思ってるのか」とか「誰でも遭ってるよ」(同じ女性から)とかいうこと絶対言われるだろうな〜〜ってのが容易に想像できるので、恨んでるから虚偽告発してやろう!となるにはものすごく自分の社会的なダメージが大きいんですよね。
だから虚偽告発する人間て他の人が嘘つき呼ばわりされるのでめちゃくちゃ責められるべきと思いつつ、リスクを犯してこれほど何の益もないことするのはどちらかというと精神疾患などを心配してしまいます。
前提として一つだけお伝えしますが、真偽不明の情報を元に企業や個人を断罪することは関係ない第三者がやるべきではないと思います。
私はこのソースは怪しいから、言及すべきでないと言っており、嘘つきと責めるべきとは言っていません。
改めて言います、このツイート当人に対しても、ソフトバンクに対しても不確かな情報源を元に我々が何かを表明する必要はないですし、その立場に我々は居ません。
そうですね。いや本当に……。
私も無条件に信じるべきだとは思ってないんすよ……。
ちょっと真偽不明なのに軽率に事実かなと思ってしまったのは良くなかったですね。
でも指摘いただき助かりました。
この裏取りが進んでほしいなと思います。
有名税とでもいうのか、弊社でもxで粘着気味に妄想垂れ流してる人は沢山いるし、さすがにxネタだけで判断する人は少ないとは思いますけどね
日頃からそうであってほしいと願ってる層はやっぱり!ってすぐ同意するんでしょうけど
孫さんの会社。それ以外には印象ないです。
あまり孫さんもご自身の会社を代表して企業価値を高めている印象はないです。
孫正義の会社って印象が強いですね。楽天の三木谷さんと同じでこの2社だけは特に経営者の印象が強く、鶴の一声で会社が動く印象です。
あとソフトバンクといえばやはりビジョンファンドで、爆益か大損か結構極端な印象です。毎回決算のタイミングで大赤字と爆益を繰り返しているので結構ハラハラしながら見てますw
学生時代インターンでお世話になりました :pray:
何か凄いAIテクノロジーを同社が現在持っているのでしょうか。AI以前にこれまで、何か画期的なテクノロジーを産み出し、それが今後のAI系開発の礎となると期待できるのでしょうか。
AIインフラに巨額の投資すると、話題を作っただけに現状見えます。ビジネス的には無視できませんが、エンジニアとしてテクノロジー面で、無視できない何かが現状見えているのでしょうか。
もう少し言うと、ソフトバンクという名前(ソフトウェアの銀行)とは裏腹に通信キャリア業がメインなので、実体はインフラを司る土管屋だと感じてて、同社が得意なのはアプリケーションでも無ければ、AIを適用するユーザーのビジネスの中身でもない気がしてます。
今後は分かりませんが既存ビジネスあってのAIへの取り組みなので、一足飛びにAIをリードする立ち位置までなるかと言うと疑問符です。
ひとつのご意見ですが。
https://x.com/kajikent/status/1886295953021493302
> 一緒につくるもの全然決まってないな
> Sam AltmanとOpenAIメンバーは一度も「Cristal」なんて名前は口に出さず今朝急遽発表された「Deep Research」機能のデモをするという謎ムーブ
> 孫さんがOpenAIからしたら単なる金づるでしかないのは事実だが、その金づるにされてるレベルが想像より酷そうでちょっと心配
> この大AIブームの中で蚊帳の外でいることが相当嫌で無理やりなディールを巻いたんじゃないかな
AIには投資してるけれど、AIの開発はイマイチという印象です!
通信関連は実業としてやっていますが、AI分野は投資家としての関わり方のイメージが強いですね
あくまで投資会社で事業のイメージは正直ないです
Microsoftの日本版みたいな会社で、他の会社で生み出されたテクノロジーで上手くやってる印象
SB、楽天、ユニクロ
創業者で作り上げた一大帝国
北朝鮮のようなトップダウン
後継者探しに苦労中
こんなイメージでしょうか
私は女性ですが、例のSBについてのXの投稿にありましたが、男尊女卑は以下の順列のイメージ
SB>楽天>ユニクロ
※楽天とSBは僅差
あくまでもイメージで事業内容はよく存じ上げないため、コメントできずすみません。
買収に買収を重ねて成り上がった会社ですけど、孫さんの時代を先取る感覚がすごいんですよね。Yahoo! BB、旧ボーダフォン、iPhone とか。Sprint はうまくいかなかったけど、回線ビジネスを押さえながら、次はAI って感じで手広くやってるようで選択と集中が見事なんですよね。
裏では宇宙関連のビジネスも狙ってるでしょうし(旧テレコムの頃から孫さんは確か検討を始めてました)、先見力や熱量が他の投資家や経営者とは一味も二味も違うなあというのがソフトバンクに対する印象ですね。
SB Intuitions には期待してます
ビジネスとしてはやり方が上手くて感心
会社員の立場だとブラックなイメージ強くて働きたくない
消費者の立場だと下手なものには絶対手出したくない
会社やビジネス、孫正義は好きです
まあ会社というよりも孫正義がすごいなって思ってるだけかもしれません
※私もインターンでお世話になりました
犬がお父さんのCMは、現在ではポリコレ的に厳しそう。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。