ここ2年間全達成で来たけどなぜかPIPに入れられ、人事にクレームを行ったら単純に上司に嫌われているとのこと。納得ができなかったのでパッケージをもらって退職することを選択したのですが、自身の経験とマッチしている求人が思いのほか少なくてちょっと焦り始めました。先日別の理由でレイオフ後の転職活動に悩まられた方がいましたが、私も同様に中々内定に辿り着けないもどかしい気持ちを感じています。
教訓の共有では無いですが、いかに理不尽なことがあったり自信があっても次がない限りは簡単に退職はしないほうが良いですね。(特に同条件かそれ以上で転職する前提なら)とはいえ、あのままPIPに入れられたまま働いていても全くモチベーション出なかっただろうし、それこそ未達で終わっていた可能性も考える難しい世の中です。
人事がPIP対象者に「単純に上司に嫌われている」などと言うのは、コンプラ意識のかけらもない会社ですね。
最初から上司に嫌われていると言われたわけでは無いのですが最終的に人事と色々話して二人で結論づけたのが「上司から嫌われている」という結論でした...ここ数ヶ月上司とはいろんな価値観で合わなくてバチバチしていたのでまぁ嫌われても仕方がないかと。(納得がいくかは別ですが)
> ここ数ヶ月上司とはいろんな価値観で合わなくてバチバチしていた
ここもう少し詳しく聞きたいです。他の人への教訓にもなるかなと。
え?HRが「単純に上司に嫌われているから」って言ったんですか?本当にこの文章通りに?だとしたら、いくらでも抵抗できたはずですし、違法性で争うこともできたかと。。。PIPに入れるにはそれ相当の理由の記載が必須であり、「気に入らないから」と書いたものは受付不可のはずです。
退職しちゃったのはちょっと勇み足だったかもですが今さら考えてもなので切り替えて頑張ってくださいね!
↑にも背景記載させていただきました。やっちまったことは取り返せないし、今更戻れる状況になったとしても流石に戻る気は起きないのでパッケージの間はしこたま転職活動します。応援ありがとうございます。
なるほどです。老婆心ながら、今後も外資をターゲットにするのであれば、「価値観の違いで上司とバチバチ」は控えた方が良いかと。百害あって一利なしです。
大前提、「たかが仕事」です。魂を捧げるような類のことではないんです。法律に反してるとかでない限り、基本的に上の言うことが正、なんですよ。自分の価値観を持ち込んで戦うことを求められていません。上から求められていることに、いかにこたえられるかだけ。
っていうルールを理解せずに己の全人格と仕事を完全一致させようとすると無理が発生します。
日系の「いい会社」だと、そんな濃厚で熱いやり取りも是だったりするんですけどね。
ヤバい会社というか組織、HRもあるもんですね…と言いながらもし同じ会社だったら他人事じゃない(テック 外資企業)
特定されるとちょっとあれなのですが、社員数は200~500程度の企業ということで...w 同じじゃ無いことを祈ります!
上司の匙加減でPIPはきつい、、、
パッケージ内容が気になります。
ちなみに、人事にいわなければパッケージもなかったのでしょうか?(PIPでパッケージもらえるイメージがなく)
PIPで首にされたわけでは無いので普通に働いて目標達成すればおそらく首にはなっていなかったと思います。ただ置かれた状況の中で働きたくなかったので代わりにパッケージを出してくれと交渉した結果パッケージが出た感じですね。3ヶ月分です。
丁寧にありがとうございます。
納得できる転職先が見つかるよう応援しています!
まるで自分のことかと思い出しました。上司も人事も最低ですね。そんな会社は早く辞めた方がいいです。
マジですか、やっぱりこういうのあるんですね...現実的に仕事が無いこと以外は幸せなので頑張ります。
読ませていただいた感じ、そういう結論に辿り着かせたというだけで、たぶん自己認識と結果評価が食い違っている時点でおそらく何かが足りなかったのかなと思いました。まずはそれを認識して受け止めるのが転職を成功させるヒントな気もします。自分は目標達成していて非はなく企業側が悪いみたいな気持ちで活動すると、どこかでそういうのは滲み出そうなので。結果をちゃんと受け止めるのが大事そうです
+1
要はマネージャーに守ってもらえない何かがあったんだろうなと推測しています。PIPでどのようなチャレンジを課せられたか含め、それらを総括することで今後に活かせると思います。
弊社もマネージャーに嫌われるとPIP入れられると噂で聞きました(実際マネージャーと仲悪かった人がPIPで辞めた前後で聞いた気がします)
ちなみにPIPの場合もパッケージはもらえる認識です。
私も上司に嫌われてPIPか自主退職のどちらかの選択迫られて、結局交渉して少しばかりのパッケージもらって退職した経験あります。
当時は訳もわからず退職しましたが、今となってはやめて良かったと思ってます。
転職活動うまく行きますように!
マネージャーとあわないとつらいですね。。。大変でしたね。お疲れ様でした。
転職活動での焦り、よくわかります。
焦らないでと言っても焦ってしまうかと思います。
貯金はありますか?
少し長引いても生活はできますか?
できる場合は、あと少し粘ってみましょう。
どれぐらい転職活動されていますか?
私は最初のレイオフからの納得できる転職まで、半年かかりました。途中、かなり焦りました。
結局、年収アップの良い転職ができたのですが、その時は、「けっこうニッチな自分の経験が、ドンピシャで、ハイヤリングマネージャーが求めているロールにハマった」んです。
6ヶ月の転職活動中に、フリーランスもやりながら、ちょっとスキルを磨くべく新しく始めたことがありました。(これまでの経験の延長線上にあるスキルでした)
そしたら、そこが結構、求められてる経験の大事な一部だったみたいで。
少し長引くかもしれませんが、そんなロールが現れると、私は信じています。ふんばりどころです。上を向いて、いきましょう!
私の周りだと数人PIPになった方が居ますが、マネージャーと合わなかったとか、他のメンバーの方がマネージャーに気に入られていたとかの理由でした。その方々は異動して昇進した人も居ました。しかし、合わなくて辛い日々を過ごすなら退職して自分の心を守るのはありですよね。その後仕事が決まらなくて収入がなく辛い生活を送るのも十分理解していますが。やはり少しでも不労所得があると安心ですよね。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!