場違いかもしれませんが、ただただ思いを吐き出したく…
昨年レイオフになって、最初はパッケージ貰えて辞められてラッキーって思ってました。
ですが、いざ転職活動をしてみると仏様の如くお祈りの嵐(お祈りポイントみたいなの欲しいです笑)
自分のスキルが足りてない+高望みが捨てきれないのが問題なのかもしれませんが、なんの落ち度もなく(もしかしたらあるかもしれないが)急に辞めさせられたのに会社のレベルを落として生活水準も落とさなきゃいけなくなりそうです。
どこかで妥協しなきゃいけないのかもしれませんが、これから結婚もする予定ですし、色々と考えるものがあります。
面接で落ちるたびに必要とされていないのかと落ち込む毎日です…
XのCrystal@外資ITさんではないですが、
つい最近内定が出たみたいですね。
直近2回レイオフになり、詰んだとは言ってますが、諦めない気持ちじゃないですかね。
後リファレンスを頼むとか人脈が必要ですね。
何十人も応募してる状況では通らないのが当たり前ですから。
レイオフ経験あります。精神的に追い詰められるんですよね。自分に合う会社があったとしても求人があるタイミングが合わないことも多々ありますので。まずは幅広く見られるのがいいかもしれません。
不躾な質問かもしれませんが、どのような経歴で、どのような条件を望んでて、何社落ちてるかお聞きしたいです。
本当に希望が高すぎる、とかがあるのではと思ったり、、
申し訳ないですが、経歴はここに書きたくないです。
求人のrequirementに合致したところしか受けていないですし、希望年収も先方のレンジ内しかいってませんが、言いたかったのは今の年収を半分に下げてでも受ける範囲を広げるべきなのかなという思いでした。
いきなり本命を狙うよりも、滑り止め企業を受けて、内定をもらって、自信をつけてはどうでしょう?面接の練習にもなりますし。
自分も含め多くの方に当てはまると思っているのですが、そもそも今までが給料もらい過ぎていることもあるかと思います。
会社側が給料払い過ぎていて採算が合わないからレイオフするという判断を下すことも考えられるので。
今までが貰い過ぎているのであれば同水準で転職先を探すことも難しいのかなと。
いつレイオフされるかわからないので、転職意向がない頃から面接を受け市場価値を確認しておくことや今後年収ダウンすることも想定しながら過ごすことが必要だと思っています。
今回の場合はもう既にレイオフされているとのことなので、やはり年収や会社のレベルなど何かを妥協するしか方法はないのではないでしょうか。
求める条件を粘って追い求めるのもありですが、ある程度早めに妥協しないと徐々に転職したい時期が迫り、さらに精神状態が悪くなって受かるはずのものも受からなくなり、空白期間が増えていき、また受からないの負の連鎖に陥る可能性もあると思います。
給料や会社のレベルを下げればすぐオファーもらえるとも言い切れないので、まずは選択肢を増やしてどこかオファーを貰って安心した材料を持つ方が良いと思います。
自分も外資系ITはバブルだと思います。。今はGAFAも求人絞ってる位なので買い手市場と思います。
JDに合致しているということは、書類は通過するけど面接で落ちる、という状況でしょうか?
貰いすぎ説は、自分も含め、思いますね。。
はい。書類は通ります。
面接では評価がくっきり分かれてるように感じるので面接官との相性もあるのかなと思います。
大体直属の上司となる方との面接は通るのですが、その上の方との面接はまるっきりダメですね…
なるほど。そうすると、スキルマッチは問題ないはずなので、人気ポジションで他候補者との比較感で負けてしまうか、コミュニケーション面に改善ポイントがあるか、どちらかかもしれませんね。
私の場合は同じ業界かつ同じ職種っていうのがほぼ存在しないようなタイプの特殊な仕事で、経験をメタ化して評価してくれるところじゃないとそもそも書類突破がかなり大変なので、いわゆる潰しが効く系の仕事と業界は羨ましかったりはしますが、その分競争率も高いのかもですね。
私もレイオフにあい、次の仕事まで半年かかりました。30社以上面接を受け、沢山Noを貰ったのでお気持ち凄くわかります。悔しいですよね。
慰めにならないかもしれませんが、あなたを必要としてくれる会社はありますよ。沢山のNoは本当に必要としてくれるYesの通過点です。
周りの方の助けを借りるのは一つ手かもしれません。私はWorkCircleの皆さんの知恵をお借りして、実践した結果転職できました。
過去のポスト
なぜその会社なのか戦略を練ってみる
面接の練習を友人に頼む
転職エージェントの人に声かけて、良い案件は必ず応募するので情報くださいと頼んでみる
などやれることはあるかも知れません。
陰ながら応援しています!
私も昨年、レイオフにあいました。
雰囲気を感じたので、転職活動を始めてから半年で、内定をもらいました。
半年間、お祈りメールたくさんもらいました。
中には、最終面接まで終わり、選考は合格したけど、ほかの候補者との兼ね合いでお見送り、なんてこともありました。
その会社は、後々になって、そのポジションが再オープンしたから、どうか?と連絡してきたので、断ってやりましたが。
自分を採用しなかった会社は損してるなー、という気持ちで、諦めずに半年間を過ごしました。
直属の上司の方の面接が通って、その上の方の上司で落とされるということは、直属上司のその上の方で、採用する方針にミスマッチがあるのではないでしょうか?
となると、もし入れたとしても、うまくいかない可能性が高いので、入れなくてよかったと思い、前を向くしかないと思います。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
問題ないです。
私も何度もレイオフを経験しましたので、お気持ちよくわかります。つらいですよね。数年前のクリスマスに、その年の最後のお祈りをもらって、絶望したのがまるで昨日のことのように思い出されます。本当に惨めでした。
上の方も書かれていますが、必ず、ご縁がありますので、上を向いて、いきましょう。私は、元同僚に、keep your chin highと励まされ、なんとか歯をくいしばりました。
活動期間、どれぐらいですか?
私は、最初のレイオフからの内定までの転職活動は、6ヶ月かかりました。
その6ヶ月間に、「年収を下げたら、内定がもらえる」案件がいくつかありました。年収を下げても、よかったかもしれません。その時々の環境によると思います。
しかし、そこで私は選り好みをし、(レイオフした連中に見返してやりたかったので)強い信念で、絶対に年収を大幅アップするのだ!!と、それらはお断りし、活動を続けました。その結果、半年かかりましたが、大幅アップで転職できたのです。
6ヶ月かかりましたが、その分、「活動3ヶ月で年収ダウンの会社に入社していた場合に比べて」、モトがとれましたし、なにより、今後の数年間で生涯年収に大きな差が出ることになりましたので、結果的にはよかったです。
転職で、ゆずれないものは何でしょうか?
会社のブランド
役職(タイトル)
年収
仕事の内容とやりがい
同僚いわく、「全部が叶うロールは、まず、ない」とのこと。どれがが高いと、代わりにどれかが低いことが多い。
例えば、
⚪︎小さな会社だけど高い役職と年収。
⚪︎誰もが知ってる大企業だけど、役職は普通で、年収も普通。
⚪︎仕事はやりがいあるけどスタートアップだから現金の収入は少ない(ストックオプションに期待)、誰も知らない会社
こんな感じです。
ライフステージにおいて、自分が譲れないところを決めて、それにフォーカスすることをお勧めします。
投稿拝見するとご結婚はまだとのこと。
まだ、チャレンジする時間はありますよ。
年収を下げるのが悔しいと感じるのであれば、今は、「小さな会社でも年収アップ」を目指しても悪くないと思います。ちなみに私はこれで、結果ハッピーになりました!
ただし、年収アップなら、活動期間が長引くのは仕方ないです。歯を食いしばって、上を向いて、行きましょう!!転職はご縁です。いつか、ご縁があります!
私もまさに今、同じ状況なのでお気持ちお察しします。
なかなか決まらないと、負のループに入りがちで、何もかもがつまらなく感じてしまいますよね。
私も前の会社と同等かそれ以上の企業で、しかも給与も維持、できればアップ…と考えていましたが、最近見方を変えたことで少し気が楽になりました。
そもそも、「会社のレベル」とは何なのか、という話です。
自分の考え方はあくまで自分のものに過ぎず、世の中には人の数だけ考え方がある。
つまり、「会社のレベル」もさまざまな見方があるのではないか、と思うようになりました。
全く異なるバックグラウンドを持つ方と話すことで視野が広がり、「そんな考え方もあるのか」と気づくチャンスなのかもしれませんよ。
これまでしっかりと仕事をされてきた方なのだとお見受けします。諦めずに頑張ってください!
貴方を必要としている会社はどこかにあります!!!
みなさま
温かいお言葉ありがとうございます!
良さそうな会社だと思っていても、面接で頬杖をついてるような人がいたり、内定もらえたとしても絶対に相性が合わないなと思う事もありますが、自分が納得いくまでやり切りたいと思います!
頑張ってください!あまり、思い詰めないように!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!