10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

外資では普通に使ってるワードの意味が日本企業にいるとわからないので、読みやすくなるような機能があると嬉しいです。

ググればいいのかもですが、ググるほどの労力かける気にもなれなくて、いつも話を流しちゃってるのですが、勿体ないと思ってます。

このサービスを使ってることで自然と外資では当たり前の言葉が、自然と身につくようになると、いいのではと思ったりしました。


例えば、「No show」などの言葉ですね。

23

コメント

コメント一覧

No showぶちまけたるぞ!みたいな感じで、JTCでも営業してるときによく聞きましたね。

見た目は反社のような上司でしたが、英語に堪能で意外と理知的だなと思っていました。

(編集済み)

no showは外資関係なく普通の英語では……?

ホテルや飲食店業界ならよく聞く語だと思います

投稿者

ホテルも飲食店も人並みに行きますが、聞いた事ありませんでした。

昨今のインバウンドブームで外国人客が増えたのはいいが、彼らは無断キャンセルつまりno showなこともあって困ってる、なんて話をよく聞きますね。

(編集済み)

こちらはずっと作るべきか悩んでいた機能なのでフィードバックありがとうございます。


こちらはどこかで作らせてください!(最初はスプシみたいなものにまとめるところから始まるかもしれません)

スプシってなんですか(スプレッドシートの略だとは知っていますが私の周りではほぼ聞いたことがないです)。

私の周りでは割と使っています

またスプシとシートの仁義なき戦いが始まってしまうのか…

エクセルじゃあかんのか

元日系で、外資歴1年です。

ニューグラ(new graduate = 新卒)という単語は外資入って初めて聴きました。

(編集済み)

new gradsのことかな。

調べたらnew gradsという単語もあるんですね。

自分の会社ではnew graduates のことだよ、と聴いた気がします。。英語はあまり得意ではなく自分が間違ってるかもしれません。笑

gradはgraduateの略称で同じ意味ですよ~

ニューグラって、次世代のアングラカルチャーみたいに聞こえましたw

そうなんですね。。

恥ずかしいですが自分への戒めのため、コメントは残しておくようにします。


またひとつ勉強になりました、ありがとうございます!

さらに各社でいい感じの表現に変えてたりします笑

MSの新卒 = Aspire

Salesforceの新卒 = Futureforce

待ってください!!Aspiring ●●〜っていうドヤ顔表現がレジュメ生成装置で出てきたので使ってましたが、辞書的には熱意あるとかですけど、これ若いって含意が含まれてたりします!!?


もしそうなら良い年なので恥ずかしすぎる……。

意外と英語の勉強になる気がします!

日本語で良い言葉は日本語でよく無いかと思っちゃいます。PTOとかOOOとかNew Hireとか

海外とやりとりする時に使って、同じ言葉を別の言い方で言うのがだるいから使い回してる気がします。


それをやってると日本語の単語が出なくなりルー大柴化して外資の人と揶揄されたりしますが、意識が高いのではなく怠惰と脳の老化の結果な気がしています!!

とりあえずそういうサークル作って知りたい用語とか気づいた用語とかを書き込んでいくのもいいかも。


あと会社独自用語なのか外資用語なのか業界用語なのかわからなくなる時もありますねー。

投稿者

なんだか、フィードバックなのですが運営の方以外の反応が思った以上に多く、意外とホットトピックなのだろうかと想いました。

外資にいるとみんなルー大柴になりますよね。

それはアグリーできない、とか。

パーパスとかw


最近のバズワードなのは分かりつつ、なんだよそれ、だっさーって心の中で突っ込みながら、おとなしく聞いてます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料