新卒楽天に入社したのですが当時は30万スタートで高めだったのが懐かしいです。(実態としては40時間の残業込みなので全然高くなかったのですが笑)
外資の働き方や報酬の魅力ももちろんわかりますがやはり日本にも頑張ってほしいですね。大手中心とは言え少しずつでもいいから日本の賃金問題が解決されることを切実に祈ってます。
新卒楽天に入社したのですが当時は30万スタートで高めだったのが懐かしいです。(実態としては40時間の残業込みなので全然高くなかったのですが笑)
外資の働き方や報酬の魅力ももちろんわかりますがやはり日本にも頑張ってほしいですね。大手中心とは言え少しずつでもいいから日本の賃金問題が解決されることを切実に祈ってます。
全く同じ感覚を持っていました笑
働き方改革前でめちゃ働いていたので。
初任給が上がり過ぎると、入社2年目、3年目辺りの先輩の給料と変わらなくなる心配が出てきますね。
まあそれだけ円安ですし...
早くあげてあげないと生活できないですよ新卒は特に
なんちゃって外資に勤めていた時は毎日深夜タクシーで有休なんて病気以外では使えなかったのに、時間としては全然短い今の方が給料よいのか謎。
物価が高くなってるし、まぁ自然なのでは
前職の日系では初任給やベースを上げてボーナス減額みたいな話を聞いたのでボーナスの数字も要チェックですっ
それは。。。詐欺だー!
例えばこれですね。正しく比較できるように賞与込みの前年度実績を各社出してほしいと思います
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86142900X10C25A1TEZ000/
ボーナス減額以外にも昇給を遅らせるという手もありますね。経営サイドからすると見掛けの初任給だけ上げてもトータルで帳尻を合わせる手段はいくらでもありそうな気がします。
任天堂なんかも、2023年に全社員10%ベースアップしたと発表して、実際の有報の平均年収が下がっていましたね。
利益を出している企業は賃上げ頑張って欲しいものです。
私の妻は新卒で大手メガバンクに一般職で入社したのですが、初任給UPの流れを受け、これから入る新卒の方が給料が高いそうです。
歪みすぎていてなんだかなぁと感じますね。
現社員もそれに伴ってお給料あげてほしいところですよね。
釣った魚には餌をやらんでしょう
過去に入社した社員と給与の逆転が起こらないよう、新卒に対してUPした金額と同等の金額をベースアップ。しかし、賞与率下げて全体原資をコントロール。
というやり方が、世の中で出てきていると思いますので、次回の春闘とかで流行ってくるかもしれません。
(ベア10万円。今年だけよ。みたいな。)
ある意味、初任給詐欺(最初だけ見栄えを良くする)のような企業がこれから出てきそうですね。
最近取り沙汰されるだけで、少し前からそんな感じします。
私が新卒入社した10年前くらいのときも入社前に初任給改定の案内来て上がってました。
友人やSNSでもそのような報告してる人多かったです。
そして、2〜3年目の先輩よりも給料が高いということももちろん起きていて先輩方は不満垂れ流していました。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。