もちろん例外もありますが、やはり日本はソフトウェアエンジニアには恵まれていない環境だと思うこの頃。
もちろん例外もありますが、やはり日本はソフトウェアエンジニアには恵まれていない環境だと思うこの頃。
それはgiven conditionですよ。自分が本社のメンバーだったら自然なはず
すみません given condition ってどういう意味ですか?
与えられた条件、日本法人にとってgiven conditionで仕事をするのが通常ということです
ああ、ソフトウェアエンジニアの方でしたね。仕事をするも何も、ポジションそのものが無いという件でしょうか。本社メンバーから見て、タイムゾーンも異なる遠い極東の英語もままならない人件費も安くない人材に、ソフトウェアエンジニアとしてチームに加わって貰いたい理由が特に無いケースが圧倒的に多いからでしょう。
営業メンバーは、各リージョンで本社メンバーから必要とされてますが(現地の言語と商習慣を知らないから)、営業活動をするにもこういう風にやれとconditionをgiveしてくるので、それ始まりなのは当然という説明でした。
これが真実だとどうしても思っちゃいますね。結局のところ日本に来てる理由はお金を儲けるためなので営業支部でしかないと思います。そういう意味では日本に開発チームを置いてくれている外資企業には頭上がらないですね...
日本支店の営業部みたいなもんですよね。エンジニアロールって言っても、ジョブレベルが上がれば勝手に「売り」のミッションに寄っていきますし。より大きなディールをクローズせよとか、新たなプロダクトのWinせよとか。
ずっと言われてる事ですね、悲しいですが
それが嫌な人は外資の本社か日本企業で働くしかないです。
おっしゃる通り、日本における販売拠点でしかないですね。開発はグローバルでやり、それを日本で売る、それが日本法人の仕事です。
例外として思い出すのはGの初めての海外拠点が当時モバイルで最先端だった東京でしたが、そう言った尖った技術がもう一度出ると良いですね
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。