10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

コメント

コメント一覧

それはgiven conditionですよ。自分が本社のメンバーだったら自然なはず

投稿者

すみません given condition ってどういう意味ですか?

与えられた条件、日本法人にとってgiven conditionで仕事をするのが通常ということです

ああ、ソフトウェアエンジニアの方でしたね。仕事をするも何も、ポジションそのものが無いという件でしょうか。本社メンバーから見て、タイムゾーンも異なる遠い極東の英語もままならない人件費も安くない人材に、ソフトウェアエンジニアとしてチームに加わって貰いたい理由が特に無いケースが圧倒的に多いからでしょう。


営業メンバーは、各リージョンで本社メンバーから必要とされてますが(現地の言語と商習慣を知らないから)、営業活動をするにもこういう風にやれとconditionをgiveしてくるので、それ始まりなのは当然という説明でした。

これが真実だとどうしても思っちゃいますね。結局のところ日本に来てる理由はお金を儲けるためなので営業支部でしかないと思います。そういう意味では日本に開発チームを置いてくれている外資企業には頭上がらないですね...

日本支店の営業部みたいなもんですよね。エンジニアロールって言っても、ジョブレベルが上がれば勝手に「売り」のミッションに寄っていきますし。より大きなディールをクローズせよとか、新たなプロダクトのWinせよとか。

ずっと言われてる事ですね、悲しいですが

(編集済み)

それが嫌な人は外資の本社か日本企業で働くしかないです。

おっしゃる通り、日本における販売拠点でしかないですね。開発はグローバルでやり、それを日本で売る、それが日本法人の仕事です。

例外として思い出すのはGの初めての海外拠点が当時モバイルで最先端だった東京でしたが、そう言った尖った技術がもう一度出ると良いですね

コミュニティ
企業一覧
求人
給料