10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
営業#営業#面接#キャリア相談#転職

Enterprise AEのレジュメが中々通らない

新卒と2社目は4年ほど同じ会社に居たのですがここ3社程は大体2年で転職をしている営業職の者です。


現在はCommercial/MMを担当しておりそろそろEnterpriseに挑戦してみたいと思いいくつか応募してみたのですがEnterpriseはリードタイムが長いため直近の数社を2年程度で辞めているとジョブホッパーと思われて落ちる可能性があるとエージェントから言われ、案の定その理由で落ちました。似たようなことが数社であったため、もしかして2-3年の転職は早すぎる?と反省気味なのですが、そもそも単純に実力不足なのか、運が悪かったのか、本当にEnterpriseは結果意外にも会社の滞在期間を気にするのかがわからなくなってきました。


もしEnterpriseを担当されている営業の方、採用担当の方がいらっしゃったらご意見いただけますと幸いです。


※補足:営業実績としてここ数年は年間達成(平均110%前後)をしています。何度かMVPなどの賞もいただているので完全に実力不足かどうかわからなくなっているのはこれが理由となります。

5

コメント

コメント一覧

会社にもよりますが、エンタープライズ営業のポジションはエンタープライズ企業の担当経験を求めることも割とあります。

その要件を満たすことはできないと思うので、それ以外の部分を満たしていそうなポジションに応募していくしかないかな、と思います。


営業の場合、2年で3社刻んでいるとそこも懸念になる場合も多いので、MMから入って早めにEnterpriseへ社内異動させてくれそうな会社を狙うのも手かもしれないですね。

投稿者

ありがとうございます。


鶏卵じゃないですが、⚪︎⚪︎に応募するには⚪︎⚪︎の経験が必要のケースが多すぎて、結局どうやってその最初の経験を積めば良いんだ状態になりがちですが、タイミング良く何かしらの求人を見つけるか、じっくり実績を維持しつつ、マネージャーにアピールして社内異動を狙っていこうと思います。

採用担当をしているものです。

EnterpriseのAEを採用する際は特に経歴を確認いたします。

2年でご転職されてるからは、仰る通り手が出しづらいです。

理由としましては日本のGDPがエンタプライズというよりもストラテジックレベルのトップ50社程で成り立っているといったら大げさかも知れないのですが、そこら辺のお客様へ営業経験があり、既にパイプを持たれている即戦力を好む傾向にあります。

ランウェイが長い分、見返りが大きい職業ですので、2年でご転職されてたら、その会社では「不発」だったのかな?ってついつい考えてしまいます。

1社でも大きい会社を取り込めていたら、関連企業をローラーで4年ぐらいは稼げるので、優秀なAEさんは転職するほうがお給与下がるので、在籍年数が長いほうが好印象です。

転職されるメリットが少ないはずですから。

投稿者

TAの方から返信いただけるとは思ってもいませんでした。


腹落ちしました、ありがとうございます!私自身が結構飽き性なところもあって、お金も大切ですがそれ以前に面白い商品、自身がその時興味を持っている業界などに冒険しがちなところがあります・・・しっかりとパイプを作ってしばらくは大人しくスキルと関係性を磨いていきます。

あとプラスで補足しますと、エージェント経由でしたら特に難しいかと思います。

フィーで年収の3-4割企業はエージェントにお支払いする場合もありますので、エージェント経由での紹介の場合は本当にマッチしてる人材しか取ってくれません。

ですのでご興味ある企業、商品で腰を据えて、好きなマネージャーの元、社内でエンタプライズへのプロモーションが狙える会社を見つけれるのが意外と一番の早道かも知れません。

急がば回れ的な。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料