10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#キャリア相談

モチベーションの向上(維持)について

昨年から外資系超大手に入社することができ、心馳せて働いていましたが、ここ最近モチベーションが維持できず苦しんでいます。

原因はいくつかあり、自身の能力不足によりバリューが発揮できていないチーム(マネージャー)への申し訳なさ、土日は子育てに追われ自己研鑽の時間がなかなか取れず仕事に必要なスキルアップができないフラストレーション、仕事と子育ての往復のみで自身の心を休ませることができていない疲弊感です。

それに伴いKPI(営業ではないのですが数字があり)の数字も気にしないといけず、常に心に余裕がありません。


お給料もたくさんいただくことができ、有能な社員がたくさん集まっている環境に感謝しつつも、どうモチベーションを維持すべきか悩んでいます。もはや転職の文字すら頭をチラつかせもう少し落ち着いた環境で仕事をして、今は焦らず子育てにウェイトを置いた方が良いのかなど、考えがまとまらないこともあります。みなさんはどのようにしてモチベーション維持をしていますか?またみなさんが、私の状況をだとしたらどんな行動を取りますか?

(編集済み)
18

コメント

コメント一覧

自分のメンタルを最優先で行きましょう。

「いのちだいじに」https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%98%E3%81%AB

投稿者

メンタルやられた過去があったので、仕事のことを考えた時にする動悸?みたいなものが、その当時を思い出させます。。。

バリューが発揮できていると思えたらある程度解決できる気がします。マネージャーや周りにそれとなく話してみてはどうでしょう。周りも同じ苦労をしてきたと思うので何かヒントがあるかもしれませんし、自分で気づかないバリューがあるかもしれません。


同時に素直に周りに教えを乞うなど時間内でできるスキルアップをトライしてみる。毎日少しずつやっていけば気づけば成長した自分がいると思います。1.01の法則,0.99の法則と言いますし。


実は自分も昨年仕事が変わり馴染めず落ち込み、転職も異動も検索しましたし、ここに投稿して皆さんに慰めてもらいました。

必死で頑張り、結果を出して今は高い評価もらうことができて、頑張ってよかったなと思っています。

しかしそれでもチームのカルチャーは好きではないのです笑。主さんは会社への不満ではないので働きやすそうです。


厳しい面接を通ったわけですから、きっと大丈夫ですよ!!自分を責めすぎず、たまに休んでリラックスしてやっていきましょう。

(編集済み)

一年くらいは、心を無にして?自分自身に新しい仕事をインストールすることに集中して、ひたすら吸収するつもりでいるのが良いのかな。


あと子育ては、今は配偶者に少し頼れませんか。今は新しい仕事への適応にウェイトを置くべきタイミングかと。書かれている通り仕事と子育ての往復では疲れてしまうので意図的に自分のための時間を取ったりも重要です。配偶者、祖父母、兄弟姉妹、シッター、家事代行、、、頼れるものはなんでも頼る。


超大手に外部から入ってそんな簡単にバリューは出せないです。まずは余計なことは考えず適応することを最優先にして、そうすれば結果的にバリューを出せるようになるのも早いと思います。


変な言い方になってしまいますが、外資系超大手って、どこもだいぶ癖が強いし優秀人物揃いなので、そこにモブとして適応するだけでも割と難易度が高く、だからこそマネージャーからしたらそれだけでも評価に値すると思います。

「モブとして適応するだけでも…」の部分、とても同意です。前職でそれなりに現場リードしてきた自負はあるのですが、周囲が同レベルかそれ以上なのでモブにならざるを得ないという。プライドとの葛藤は結構ありました。というか正直今でもあります。

モチベーション(向上心)とバリューは別モノだと思いますが。


モチベーションが上がらないのは自身の能力不足ではなく、単純に時間がないのでは?と思います。忙しすぎて目が回ってる感じですかね??


外資ではなくても超大手でなくても、今のその状態ならどこに行っても同じかと。


なので、転職せずに自分のペースで進めた方が良い、かと。それでレイオフ、PIPされたら縁がないかと。


個人的には子育ては今しかできないし、その苦労もいつか良い思い出になるはずです。

今は家族最優先で良いと思います。

会社はあなたがいなくても回りますが、家族はあなたいないと回りませんよ。


苦しかったら子供の顔見て奮起しましょう。

投稿者

コメントありがとうございます。

厳しいご意見かと思いましたが、結構本質を突いておりとても腹落ちしました。

一旦深呼吸をして、まあ最悪レイオフとPIPされてもいっかという気持ちを持って(良いのかわかりませんが)マイペースに仕事に向き合ってみようと思います。

粛々と仕事をしていきましょう。気持ちとても理解できます。スキルアップは仕事を通しての成長です。わからないことは上司に相談して誰かつけてもらい週ベースの同僚と1:1してサポートを取りにいってみてはどうですか。

投稿者

ありがとうございます。

こちらのコメントをみて肩の力を抜いて粛々と仕事をしようかと思いました。

最悪レイオフやPIPになってもまあ良いかと思えるぐらいに心が落ち着きました。

弊社で働きたくても働けない人がいるので、せっかく掴んだチャンスをまずはリラックスしながら活かそうと思います

そうですね。仕事なんでもいいから下さいというぐらい困っている人は沢山居ます。身近なお客さんやちょっと困ってる同僚を助けて信頼され感謝される事でやりがいは感じられないでしょうか。レイオフになったら考えましょう。

アドバイスではないですが、私も全く同じ状況です。

私が書いた文章なのかと思いました。


バリュー出せているのか不安ですし、周りもとっても優秀(癖強い人多いですが..)

毎日自信喪失しております。


でも他の人に話してみても、周りも同じように悩んでるのかなと思いました。


子育て仕事と毎日目まぐるしいですが、頑張りましょう😭😭

投稿者

コメントありがとうございます!

同じ境遇の方がいらっしゃるだけで、自分だけではないんだなと心強いです。

こちらに吐露してよかったです。

まずはそういう時はマインドフルネスをおすすめしますが、日本語での適切な始め方がわからないです。

英語話者ならheadspaceがおすすめです。

日本語対応してるものもあるみたいですね。

https://www.the-melon.com/blog/blog/mindfulness-app-14856

投稿者

ありがとうございます。野球選手のムネリンが言っていました、悩みは置いておいてパスタを食いにいけと。

そしてマインドフルネスもおすすめしておりましたので見てみます。

ムネリンもやってるんですね😂

家族優先でいいと思います。わたしも子育て真っ只中の外資大手勤務ですが、投稿主さんと同様自己研磨の時間は平日に有給を取る以外ほぼないです。


ただ、子供もいつかは手が離れる様子を先輩同僚を見て感じるので、今は耐えるしかないかと。


しかし、とかく共働き子育て世帯に厳しい世の中です😩

投稿者

家族優先でいいですかね。。。

コメ主さんと同じ状況で、私の場合は平日勉強して2-3時間が限界でした。友人とも遊んでないしお酒も飲まない、趣味も何もしていなく極力仕事と子育てに集中しておりました。が、ちょっと心が疲れました😰

3人の子供に恵まれ幸せなのですが、なんせ疲れます笑

仕事は変えればいいですが、家族はそうはいかないですしね。


お子さん3人で、平日2、3時間の勉強とはすごい努力ですね!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料