31歳男です。子供が2人います。
最近たまに反出生主義やDINKSの方とお話を見聞きします。もちろん選択肢としてはあるとは思いつつも、モヤモヤしている気持ちを吐露させてください。
彼らの主張として、
・先が見えない時代で子供を育てられるか不安
・景気や治安が悪くなりそうな日本では子供が可哀想
・自分の遺伝子を残したくない
などなどを聞き、更には子供をつくる人に対してよっぽど自分に自信があるんだね、とか!
自分で稼いだ金は自分以外には使いたくない、とか!今の日本の税制、仕組みだと子供を作らないのが最適解、とか!
言っている方もいます。
こんな論調が一定の支持を受けていること自体世も末だなと思ってしまいます。
覚悟が足りない、責任感が足りない、思慮が足りない、視野が狭い等、年齢だけ重ねた子どものような人が増えたんですかね...
取り留めのない文章で失礼しました。
子供のためにも明日からまた頑張ります。
当方DINKSですが子供を産むことに反対でも無いですし、むしろ感謝をしてるくらいです。
私たちは単純に二人とも子供が苦手なのと、幼少期に親から虐待を受けたトラウマがあります。今は二人と飼っているペットで幸せですし、確かに老後とかの楽しみ的なのはどうなの?と言われてもそれは老後になった時に考えればいいかなと思っています。
何事も反対!と主張してしまえば角が立ちますが私からするとただの人生の価値観や生き方の違いだと思ってます。どちらも尊重される世の中を願います。(私も過激派の意見は聞いていてうんざりしますし、一緒にされるのも嫌な気持ちになります)
お仕事、育児お疲れさまです。頑張ってください。
真っ先にコメントくださりありがとうございます。dinksと一括りにしたのは良くなかったですね。
一部の過激派の方へのモヤモヤと読み替えていただければ幸いです。
自分も身体面の事情で一時は子供を諦めかけ、犬を飼いはじめましたがそれはそれで違う幸せかと思います。コメントの感じからして温和な方だと思いますので、老後もパートナーの方と穏やかに過ごされるのだなと勝手に想像しました。どうかご自愛ください。
んー。そのDINKSの方を見て、覚悟が足りない?とか思うのは、少し投稿主様のスタンダード?常識?だと思っている考え方を押し付けすきなのではないでしょうか。
現代社会は超自由主義なので、人それぞれどんな生き方をしても良いと考えられる時代かと思います。
そんな世の中で、できるだけ負担なく暮らしたい。責任の範囲を狭めて暮らしたい。そう思う人が多くなっているのは、1人の人間としてはとても分かります。なぜなら、責任が無い子供の頃の生き方の方が、絶対に楽に決まっています。
その楽を選ぶのも自由、子供を作って子供のために働くのも自由。
どちらも自由で良いのでは無いでしょうか。
そして、そのDINKSの方が子供を作ることの責任をとても重く考えているため、そのようによく作れるね〜。と、強い発言になったのかと分析します。(この言い方自体は、個人的には好きでは無いです)
なので、この投稿の意図は、自分は責任を持って子供を育ててるのに、それを煽ってくる人がいる。とてもムカつきました。ってことだと捉えました。私はその意見に同意します。
ありがとうございます。
確かにdinksと一括りにするのは良くなかったですね。
一部の心ない方への辟易と読み替えていただいて差し支えありません。
が、そもそもは超自由主義にも若干の疑問を持っています。
全体最適を考えず自分の好きなように生きることで社会維持が困難になり、結果的に封建的な社会に戻るのではと考えています。
それも自由主義の宿命として受け入れているなら構わないのですが、後戻りできなくなってから(既になってる?)わぁわぁ騒ぎ立てるのが目に浮かぶので
>超自由主義にも若干の疑問を持っている。
はい、現代の人間社会に存在する思想について、疑問に思うことも自由だと思います。
>全体最適を考えず好きなように生きる。
凄い広い考え方をすると、人間の繁栄こそが地球全体の最適化?においては傲慢で、人間中心的な思想にも捉えることもできます。ただ、言いたいことは分かります。日本に生まれた人間として、次の世代が減少していくことへの危機感のようなものは感じています。
ただ、これは自由主義の思想とは、分離して考えることができると思います。生物本来の本能としては、同じ種の繁栄という本能がDNAに刻まれているはずなのです。その本能に理性で争ってでも、実現したい何かがある。そうせざるおえない社会になってきている。その原因について目を向けることも考え方としては重要なのかもしれません。日本の人口を維持する、という考え•思想を中心に考えたらの話ですが。。
DINKSにも色々居ますよ。そもそも結婚したくない層が多くなってきた昨今、そんな人達が40歳50歳過ぎて、何かの縁で結婚するなどのケースも増えてます。結婚すら想定してなかった人達なので、そもそも子供を持つことも想定していないし、母体の年齢的にもう考えもしない。
これは、覚悟とかそういうフィールドの論理ではなく、単に結婚しない人達が増えている話の延長ですよね。でも、その批判されるべき(?)覚悟の足りないDINKSになるのでしょうか。
二児の父です。
ご家庭それぞれなので、皆さん個性があっての事です。
お気になさらず、ご自身の大切にされていることを軸にのびのびと日々を幸せにお過ごしください。
明日から、また子どもたちとの時間を幸せに感じつつ、頑張りましょう!
人それぞれの考え方、生き方があって良いのではないでしょうか。自由で素敵だと思います。
ただし、伝え方には配慮が必要ですよね。
今回のお話も、DINKSが良い悪いの話ではなく、一部のデリカシーがない方々に対する不満と受け取ります。
他人から自分のリソースを注ぎ込んだものについて、色々言われると腹が立ちますよね。
大切なものについては宗教のように価値観の対立が出てくるのかなと思います。
子育てしてる方はマジで頑張ってくださってると思います……!!!
ありがとうございます。
ただ個人的には自分は反出生主義ではないんですが、過激派は嫌ですが、どこかでその人たちの気持ちは理解できます。
というのも、私は生きるのが若い頃とても苦しかったのと、死も恐れているので、もし生が神による運命だと正当化できないなら、新しい人間をこの世に生み出して新しい苦しみを与えることを正当化できないと思うからです。
私も死ぬのがたまらなく怖いのですが、子供が産まれてから幾分和らぎました。
自分が死んでも覚えていてくれる人がいる、自分の生きた証が残るからかなと漠然と考えています。
子供にその業を背負わせることへの罪悪感がないわけではありませんが、それ以上に生を謳歌してほしいと考えています。
二児の親です。そういう人たちとは距離をとればいいだけですのて、極力自分の視界に入れないようにしています。
年齢だけ重ねた子供みたいな人というのは、私も思う事があります。
ネットのおかげもあり、そこまでの知識や情報を処理できない人が、情報過多で辺に極端な考え方(成熟してない思想や責任感)に影響を受けている気がします。これが、AIでさらに加速されるんだろうなーと思いながら距離をとって今日も生きています。
論理的に考えたら、子供産まないのが「正解」だよな…と思う二児の親です。
論理を超えた選択、行動するのが人間の面白さでもありますね。
子無しの状態からその論調ならいいけど、産まれた後から言い始めてんならただ子どもがいなくて比較的自由に時間が取れるDinksが羨ましくなってるだけじゃねーの?って思いました。(魔法の言葉)知らんけど。
子供がいない状況だと人の事が言える立場かって突っ込まれるでしょうね。
私の場合は子供を持つ前から考えは変わらず、dinksを羨ましく思ったこともありません。むしろ子供を育てる喜びややりがいを感じられないことに対する憐憫の気持ちすらあります。
ご自身は納得して幸せであれば、小なしの選択をしている相手の気持ちを正す必要はないのでは?
たぶん具体的にいやなこと言われた人にたいしてお怒りだと思うので、その人の考えを正すのがいいと思います。
この場で小梨にたいして考えをさとしたり、憐憫の情を表さなくてもいいのかなと。結局それはご自身がされてやだったことと近いので。
今だけ・金だけ・自分だけ理論だとそれが正解なのが昨今の社会風潮なんですかねぇ。。。
双子育ててるんでお気持ちはめちゃくちゃ分かりますw
超絶、別視点で大変恐縮なんですが、
ここまでのコメントを読んでいて
・デリケートな話題でもこうやってコメントすればいいのか
・こういう言葉を選んで発言すればいいのか、なるほど
・反対意見への丁寧な配慮
等、めっちゃ勉強になりました。笑
あんまりこう言った議論自体、得意ではないので自分の意見を持つ前に避けてしまいがちなんですが、配慮してコメントされてる方々はまぁ間違いなくシゴデキだなぁと思いました。
感想で本当すみません。
ちなみに私も2児(3y1y)の父です。朝起きて先ほど、パパ、パン。(ちょうだい)って起こされました。今日も楽しく戦っていきましょう!
誤読していたら申し訳ないですが、家庭(子供)を持って一人前だという前時代的な意見が、これだけイイねを集めるのが不思議に感じています。単に子育ての大変さに共感しているだけでしょうか。
自分は正直一生DINKsかなと思ってたところ、紆余曲折あって出産予定です。
正直ただDINKsの時の考えも捨てきれなくて、いわゆる反出生主義の人(環境活動家含め)の考えも分からなくはないです。現代はSNSが発達してるし、せいぜい自分の周りの様子しか分からなかった一昔前に比べたら自分の経済レベルだと子育ては無理だとか、子育て世代の悩みを見て自分には無理だとかいう考えになる人も増えてると思います。
世界的に見ても先進国は出生率がどこも下がってきて、その原因は結構どこも似たようなもの(主にインフレや、女性がハイキャリア学歴を持つようになり、男性にも同レベルを求めるようになったなど)なので、別に日本だけではないんですよね。子供をたくさん産んで育てるということの価値が昔と変わってきてるので、それはそれで仕方ないし、別にだからどうこうということでもないかなと自分は思います。
投稿主です。
皆様色々とコメントいただきありがとうございます。
子を持てない事情もそれぞれですので、dinksと一括りにしたのは良くなかったですね。
子供時代のトラウマやタナトフォビアを考えると一概に否定はできません。
子育てに対して配慮に欠ける一部の人と読み替えていただければと思います。
私が責任感と言っているのは、子供を一人前にすることももちろんですが、自分達が属する社会の維持という意味も含んでいました。
そういう意味では海外脱出を謳っている方にも少しモヤモヤします。
これまで社会的なリソースを使って生きてきておいて、その維持や発展には消極的なテイカー気質にイラッとするのか?
最近やり玉に挙げられる、外国人による社会保障のただ乗りとやっていることは変わらない(レベルは違いますが)のでは?となど思い、それを堂々とライフハックかのように発信することに辟易してしまいこのような投稿をしてしまいました。
賛否色々なご意見いただきありがとうございました。自分の視野が狭かった部分もあり内省するきっかけになったり励まされたりしました。
子育てしてます。
周りはdinksもさることながら、sinksも多々おります。
ぶっちゃけて言うと、「税金ご馳走様!」ですね。
持つ権利、持たない権利、それぞれあるし、意義も主張もあるだろうけれど、私は持つ事を決めたし、苦楽をひっくるめてその選択に満足している。
持たないと決めた人が支払う税金から捻出されるサービスをありがたく使わせてもらってるので、私にできる事はと言えばそれを気持ちよく使わせてもらって、感謝の意を伝える位なもんです。
子供を持たないと社会の維持に貢献しないテイカーになってしまうのですか‥
生まれた子供が育っていく社会を作るために仕事をする、税金を納める、ボランティアに参加する等々も貢献じゃないですか?
子供を持たない・持とうとしないだけの人を低く見てますね
その考えだと、産んだ子供が社会のサポートが必要な心身の特徴があったり、犯罪を犯したり、経済に困窮して生活保護を受けるようになったら、その親は一人分余計に社会に負担を強いた超テイカーってことになっちゃいますね。。
?
投稿主の「責任感とは子供を一人前にすること、社会の維持に消極的なテイカー」という発言に対する指摘なので、皆それぞれの立場で社会に参加していると言うことしか言ってません
困難がある人を支えていくのも構成員としての役割ですし、変な揚げ足取りされても反応に困りますね
はい、もしそういう考えであれば、という話で、もみじさんに対してではなく主さんの考えへのコメントでした。わかりづらくすみません。
自分に対してのコメントと勘違いしてしまいました
大変申し訳ありません
ご主張の前提として、日本社会は日本人が税金を納め、日本人が子を産み育て、維持し続けるもの、そして発展し続けるもの、というものがあるように感じました。そしてそれは少なからず時代錯誤の面を含んでいると感じます。
海外脱出の件、日本人として世界を舞台に仕事・生活をするworld citizenが増えるのは、むしろ良い事のはずです。移民問題は簡単には語れませんが、外国人でも日本人と同じく税金を納めれば区別する必要はないはずです(各種問題が多そうなのは同意ですが)。少子化は同じく複雑ですが、たまたま聞いたDINKSの人の意見の件、人は人、自分は自分で納得されるのがよろしいと思われます。
生まれたときから子供を作れない男女も存在しますし、それも完全にイレギュラーとも言えないと感じています。それも言いたくないから別の言葉を使っているということもありそうです。
自分の自由意志からの選択であれば、他者に攻撃的にならない限り(重要)、子供を持つ人も持たない人も勝手に自由に生きていけばいいのではないでしょうか。
SNS等で攻撃的な方に遭遇されたのでしょうか。ご自愛ください。
ただ、書き方が誤解をうむと感じてしまったので、反出生主義について少しだけ。
反出生主義は、治安や景気、性格、お金持ちか否か、賢さ、障害の有無等は関係ありません。
反出生主義は、
・人は生まれると、幸福を感じることもあれば(善)、苦痛を感じることもある(悪)。
・一方、まだ生まれていない「非存在」は、苦痛を感じることはない(善)。また、幸福を感じないことも、非存在であるがゆえに悪ではない。
→ 生まれると善と悪の両方が存在するのに対し、非存在は善のみが成立し、悪は存在しない。
→ 子供を非存在のままにしておく方が倫理的に善い。
みたいな考え方です。
Wikipediaにもちょこっと書いてあるので、その知識だけでも持っていただき、反出生主義を正しい方向で認識してもらえると嬉しいです。
私は反出生主義を乗り越えられそうにないのですが、乗り越える方法を誰か考えてくれないかなぁとも思っています。こういう他人任せなところが、子供のままってことなんでしょうね。
なるほど。反出生主義を勘違いしていました。勉強になります。
ただ、苦痛を感じないことも非存在であるので善ではない。とはなるので、非存在は善も悪も存在しない。となるのかなと。非存在であるから悪ではない、が成り立つなら善でもないはずです。
苦痛(悪)が存在するから幸福(善)が存在していて、大体の人生において幸福の総量のほうが多い気がするんですよね。
つらい仕事があるから休日が楽しくビールが美味しく、死にたい人より明日を生きたい人の方が遥かに多いです。
なので、私の考えでは、子供は存在しておく方が倫理的に善いです。
なにより誰かのために生きることは楽しいです☺️
どれだけ社会が多様化しようが結局本流は子供を持つことなんだから、子供を持たない人が後ろめたさから自分を守ろうとして攻撃的になってしまうのは仕方ないのかなと思います。
これに関しては結局どこまでいってもお互いに分かり合える気がしないですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!