10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

生成AI案件

コンサルファームの者です。

どのインダストリー/ファンクションも生成AI一色なのは時代の潮流だとは分かりつつ、具体的なユースケースを見ても「ふ〜ん」程度にしか心動かないのは私だけでしょうか?


お客様の業務を劇的に楽にできますが、これ考えるのに我々コンサル入れて3ヶ月も掛けてやるほどか、、と達観してしまったり、、(勿論ワクワクする提案/デリバリするための自己研鑽を自分としてやれてない力不足も感じてますが)


皆様はいかがお考えですか?

(編集済み)
9

コメント

コメント一覧

実導入を考えると3ヶ月では足りないくらい壁あるイメージですね。

100%の精度にはならない生成AIをワークフローに組み込むとなると、オペレーション全体の改革が必要だなと

投稿者

3ヶ月は一例でした。

コメントの通り、お客さま業務に組み込んで価値を出すには3ヶ月では足りないのは完全同意です。


真に業務変革するための業務設計や、それを継続するための組織設計等々その辺まで風呂敷広げると長い道のりですね。そこがまさにコンサルファマームの食い扶持なのですが

生成AI素人なのですが、RAG案件が多すぎませんか?その点に関しては、ワクワクできないのが共感できます。


同じようなユースケースばかりで、面白くないなーとなってしまいますが、具体的にどのような案件があるか共有して頂くこととかできますでしょうか。


色々生成AIの使い方に色があれば、面白みがでるかもしれません。

投稿者

まさにRAG案件をイメージしての投稿でした。

各社オリジナルのユースケースを模索中〜という感じです。


あとは文脈逸れますが、結局SaaS製品に生成AIが組み込まれているのでそれを使ったコンサルサービスしかできず、一大SAP導入時代と構造は変わらない道を進むものと目論んでます

ハルシネーション抑制にRAGが有効なのはわかりますが、小さくまとまってしまう感じはしますね。生成AIというより要約AIになってしまったと感じます。

まだユースケースが序の口ですからねえ...

バックオフィスを全て自動化・営業系も商談以外は全てAI・経営の意思決定もほぼAIとかになれば劇的ですけど、社員要らなくね?ってなりそうです笑

投稿者

お客様対応の領域が生成AIに変わられると徐々に実感していくのかもしれませんね。

(既にコールセンター領域などは一部差し代わってきてますが)

同じ感想です。

エンタメ業界のエンジニアをやっておりますが「へーAIってこんなこともできるんだ、すごいなあ」の域を越えるのは今のところ難しい気がします。

スマートフォン登場時のように劇的に人々の生活を変えるものではなく、徐々に浸透していきながら知らないうちに組み込まれていくもののような気がしているので、生成AI系案件にはワクワクは感じません、、

AIのためのAIという感じがしています。

何かを実現するためにAI!ではなく、AIと言うと予算が取れるからAI!みたいな。

少しでもAI使うと会社もプレスリリース出すので、面白みのない発表が多いですw

コミュニティ
企業一覧
求人
給料