10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
営業#営業#キャリアチェンジ#キャリア相談

アカウント営業からの移動先

アカウント営業に疲れてしまい、一歩引いた立場のロールに移りたいと考えています。

製品営業かパートナーアライアンスを考えているのですが、特に後者の日々の業務負荷のイメージが付いておりません。

経験者の方、どなたか教えていただけないでしょうか。

ケースバイケースだとは思いますが、業務量、精神的負荷、人の雰囲気などを知りたいです。

(編集済み)
7

コメント

コメント一覧

移動ではなく異動ですね😅

勉強になります。間違えた漢字を使って恥をかかないように、わざわざ誤字を指摘してくれる親切な人がいる素晴らしいインターネッツ。

細かいこと指摘してすみません。ただ、どうしても気になりまして…。

何故アカウント営業に疲れたのですか?

私は厳しいながらもやはりアカウント営業が会社の花形ですし注目度も違うので離れることはあまり考えたことはなかったので、単純な興味ですが教えてください

パートナーアライアンスって楽そうに見えますが、基本はパートナーとアカウントの板挟みで、ストレス結構ありますよ。AEはパートナーに基本不満があってそれをぶつけてきますし、パートナーは外資系特有の唐突な制度変更などのイラつきをパートナー担当にぶつけて来ます。中間サンドバッグだし、双方の振る舞いの悪さを謝罪する調整弁みたいな感じです。なので、よほどマーケットシェアの高い、みんなが売りたくて仕方ないプロダクトでもない限りは、色んなところから都合よく当たられたり、仕事を押し付けられやすいポジションなので、周りから見えるほど楽じゃないです。私はパートナーもやりましたが、ぶっちゃけ自分の案件の事だけ考えれば良いAEの方が精神的にもずっと楽だな、と感じたのでAEにもどりました。感覚的には、下に見られがちなマネージャーみたいな立ち位置だと思ってます。真面目にやるとかなり大変なロールです。

どうしても営業をご希望でしょうか?

私は元々AEでしたが、カスタマーサクセスへポジションチェンジしました。


カスタマーサクセスの中でも3種類あるかなと思ってます

•技術的な知識と経験が必要なポジション

•顧客伴走経験があれば良いポジション

•サポート寄りのポジション


上の二つでしたら、AEほどは給与は出なくともそこそこ良い給与で数字のプレッシャーがなく(会社によると思いますが)、働きやすいと思います。あとはリニューアルセールスとかでしょうか。

パートナーセールスの仕事をずっとやっていて思うのは、パートナーセールス職は会社によって本当に役割が様々なので、業務内容はよく確認した方がいいと思いますね。

広い範囲に含まれる業務でいうと


①戦略的関係を構築するためのパートナー探しや提携交渉、提携後の関係構築(エコシステム構築)

②自社の商材を販売する再販パートナー探しや代理店契約交渉、代理店契約後のパートナー育成(新規開拓)

③既存の代理店の管理、育成(イネーブルメント)

④パートナー商流における営業支援業務

・案件創出業務(マーケティング)

・案件支援業務(ハイタッチセールス)

・案件管理業務(カスタマーサクセス)


会社によって業務範囲がこれらのどこに当てはまるのか本当に様々で、④についても大きい会社であれば別にパートナーマーケティング担当がいて協業出来ることもあれば、小さい会社だと自分が全てやらなければならないです。

私の場合は②③④の範囲で④はカスタマーサクセスの後工程(インサイド部隊が電話営業するものの、顧客がwebや対面などでより詳細な打合せを希望する場)に担当


他部署のアカウント営業は比較的業務時間を自分でコントロール出来ているのを尻目にパートナーからの終わりなき問合せの対応や多岐に渡る業務で忙しい時期だと仕事が終わらず平日は朝から深夜まで土日も半日ずつくらいは仕事をしています。


一方、競合他社(大手)のパートナーとたまに話すと役割が細かく分かれていたり、私が1人で担当するパートナーを複数人で持っていたりと業務量もさほどではなさそうで、自社のアカウント営業の方がよりハードだと聞きました。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料