相談させてください。今年の頭にエンジニアからコンサルに転職したものです。
みなさん大なり小なり自分や部下のタスク管理をして日々仕事しているかと思います。
ここで「タスク管理」という言葉でイメージしているのは、仮に自分のタスクが100個あったとしたら
- 今週中に完了させなければならないタスクはどれか?
- 本当に100個が全てなのか?本当は110個やらなければいけないのではないか?もしくは、90個だけやれば十分で残り10個は不要なのではないか?
- 他のチームメンバーに、〇〇領域のタスクを20個任せた方が効率的なのではないか?
などの整理や優先順位づけ、見直しをすることです。人やチームによって、毎日朝やるか週次でやるかなどやり方は異なると思いますがしていない人はほぼいないのではないかと思います。
さて、ここからが私の相談で、とても恥ずかしい話なのですがタスクの数が増えると頭がパンクしてしまいとても苦痛に感じることに最近気づきました。
例えば、タスクの優先順位は日々変わるので毎日朝100個のタスクを見直すとすると、終わった時には感覚的にですが筋トレした後にマラソンを走り切ったかのようなダメージを脳がくらいます。
自分に対してマイクロマネジメントしてしまっている状態かと考え、100個全ての見直しを毎日するのではなくそれを10個のカテゴリーにまとめて一つ大きい粒度で確認する、あるいは重要な一部のタスクだけ検討する、など他のやり方も試してみたのですが、抜け漏れが出てきたりしてあまり上手くいっていません。
現在29歳なのですが、社会人一年目で身につけるべき能力がないままこの年齢になってしまったことに気付き愕然としています。
そこで以下が相談・質問になるのですが、
・今年にエンジニアからコンサルへ転職したばかりで仕事が変わったのもあり、慣れていない面もあるのかと思いますが、これは続ければ慣れるものなのでしょうか?長く続ければたくさんのタスクを管理できるようになる?
・そもそも自分は大量の情報を処理するのが苦手な特性なのかもしれない、、とも思ったのですが、タスク管理にも向き不向きってあるんですかね?
・チームメンバーの分も管理するマネージャーの方であればタスク100個どころか1000個超えてる人も珍しくないと思うのですが、日々のタスク管理ではどのような工夫をしていますか?
まとまらない悪文で申し訳ありません…アドバイスいただけると幸いです。