現在SaaS系外資企業でありがたいことにセキュリティソリューションアーキテクトとしてお仕事させて頂いているのですが、セキュリティエンジニア等の道を辿らずに現職に就いてしまい、お客様のお気持ちがわからないまま業務しております。
普段セキュリティエンジニアの方々はどのようなお仕事をされておりますか?
ぜひ今後の業務に活かしたいので皆さんのお仕事内容を教えてください!
投稿内容の解像度が低いので確認したいのですが恐らくサーバサイドのセキュリティエンジニアですよね?クライアントサイドであれば話が変わりますので。
セキュリティエンジニアといっても恐ろしく幅が広いのですが、ソリューションアーキテクトが対面にするエンジニアということは事業会社所属のセキュリティ担当・マネージャー、CSIRTやSOCを想定しておりますでしょうか
もしそうであれば正に自分なのですが、その業務内容は会社の体制や規模によってさまざまです
インシデント時のハンドリング、ソリューションによる検知やMSSからのエスカレーション、ユーザーからの問い合わせ等をトリガーとした調査分析、からの封じ込め、再発防止が定番で、セキュリティソリューション導入時のマネジメントと導入後の運用、自社のセキュリティ対応状況のアセスメント、月例パッチ配布やMDM、DLPなども含むエンドポイントの管理、FW・SWG・WAF等セキュリティ寄りのNW管理、脆弱性情報の収集と評価・対応、外部WEBサービスやアプリの利用許可判断、脅威インテリジェンス、ペネトレテスト、社員教育、ISMS対応、システム監査、ポリシー策定、事業部門からのセキュリティ相談全般対応などなど数人で全て回す会社もあれば、それぞれ単体で担当や部署がある会社もありましたが、大抵前者で激務です
長々と書きましたがこのような回答でよかったでしょうか?
うぉぉぉ。。。雑な質問なのにしっかり意図を理解してくださり、かつ丁寧に説明して頂きありがとうございます。
タスク量に対して充てられる人員が少ないと私たちソリューションアーキテクトとのミーティングでさえそんなに悠長に時間取れないですよね。
我々のようなソリューションアーキテクトからこんなことしてもらえるとありがたい、など何かご意見ありますでしょうか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!