職種: ソフトウェアエンジニア
経験年数:7年 (L5)
年収:1,850万
年収の内訳:
基本給 1,400万
サインインボーナス: 400万
RSU: 約50万
過去数年の年収推移:
2018年 500万 テックスタートアップ アプリケーションエンジニア
2019年 800万 (転職) 外資ITコンサル アプリケーションエンジニア
2020年 950万
2021年 1,100万 (転職) 外資 テック企業 ソフトウェアエンジニア
2022年 1,200万
2023年 1,300万
2024年 1,850万 (転職) Amazon Japan (現職)
コメント:
(給与面)
転職したことで年収アップでき満足しています。
現職においては、一旦入社をしても基本給の上昇は高く望めないようで、ランクを上げることで基本給アップを目指せます。
周囲を見ると、ランクを上げることで忙しさが凄まじいので、ランクアップを敢えて敬遠している方もよく見ます。
(現職のカルチャー)
8割以上が海外出身の方、という構成のチームに所属しており、カルチャーや皆さんのワークスタイルは大分モダンな感じです。
RTOなどもありますが、出来るだけ家族やライフスタイルとバランスよく働けるようにマネージャーをはじめ、チーム間で意見交換を会議内で実施しています。
スタートアップやコンサル企業複数を経験していますが、現在の企業は大企業特有の、何をするにも複数人のレビューが必要であったり、他チームとの連携に時間がかかるため、その点はデメリットだと感じています。
(その他メッセージ)
周囲ではCS卒の方が多い中、自分はコンピューター系ではない理系の大学を卒業しています。
Cracking Coding InterviewやLeetCode、副業などから経験やスキルを重ねてきました。
必ずしもCSの学歴は必要なくても外資テックのエンジニアは目指せる、という一例として参考に頂ければと思います。
Amazon ソフトウェアエンジニアさんの給与・コメントについてどう思いますか?是非コメントでお知らせください👇
証明済み年収物語は、WorkCircleアプリ・WorkCircleのSNSアカウントに年収をシェアし、最善なキャリア選択が出来る情報を提供します!
ご興味のある方は是非DMかメールをよろしくお願い致します!(contact@workcircle.jp)
Amazonギフトカードをプレゼントします!(頂ける詳細内容によってプレゼント額が一部変動します)
(追記) サインインボーナス、RSU値を修正しました
ジョブレベルはL6でしょうか。前職から年収がジャンプアップしていますが、希望年収の欄にはどのように記載しましたでしょうか。
同じくレベルを知りたいです。
年収物語はそこが知りたいとこなので、次回からぜひつけていただけると嬉しいです。
ちなみにRSUで、一年で付与される分を4年で割った平均、とありますが、4年で付与される分を4年で割った一年の平均、となるでしょうか?
L5です。
4年で付与される分を4年で割った一年の平均です。
提供者様と確認の上、L5と確認いたしました。(本文にも追加済み)
提供者です!
前職での翌年度の予測年収が結構高かったこともあり、そちらを渡した上で希望年収は1,800万と出しました。
無理かなと感じていましたが、HRの方との会話で結構評価頂いていたこともあり結構強気で出しましたが結局そちらの金額でオファーをいただきました。
L5で1,800万円は夢がありますね!希望年収も強気で出されていたとのこと、素晴らしいです。
回答ありがとうございます。awsにL5で入ってL6になった自分の今のbaseより高いっす(非テック職)
むしろなんでL6じゃなかったんでしょうね。
前職給与との兼ね合いと、職種ごとの給与テーブルの違いも大きいですね。Non techよりtechの方がレンジが高いです。私もNon techなので羨ましい。。
参考までに、上記L6の方は営業でしょうか?ベースはいくつなのでしょう
それは控えときます。
まずはご自身のを先にどうぞ。
転職前の外資テック企業、良ければ教えてほしいです
初年度はRSUの5%なので、実際は1年目のRSUは400万ではなく80万くらいですよね。
base、株価現状維持ですと、以下の推移ですかね
初年度:1480
2年目:1640
3年目:1880
4年目:1880
たしかに。今年入社したら、1,2年目はbase +サイニングボーナス+少額RSU、3,4年目はサイニングボーナスがなくなり、base+RSUですから、RSUを÷4して今年に乗せるのはおかしいですね。
今年のbaseとサイニングボーナスはそれぞれいくらでしょう?自分で計算したものではなく、会社から提示された金額を教えてください。
私も気になっていました。5% 15% 40% 40%と聞いています。トータルで1600万円だとすると、3年目と4年目は、2040万円ですね。
こちら、提供者と再度確認し、内訳を編集致しました。
RSUは3,4年目より約400万〜(年収1,800万〜)になるとのことです。
当初の確認が漏れており申し訳ございません。
RSUのグラント額(1000万円?)とベストスケジュール、1年目(400万円?)・2年目のサインオンボーナスも合わせて記載いただけると、Amazonのコンペンセーションに馴染みのない方にはより役立つ内容になるかと思います。
ありがとうございます。
年収の内訳、のところを、2024年(転職一年目)の年収の内訳、にしたらよりわかりやすいと思います。年により変わるって馴染みないとわからないので。
SDEとはいえL5のサインオンボーナスで4Mも貰えるのは凄いな。。。
Retail or AWS?いいですね!
RSU均等割じゃないしSalesならともかくSWEでこの年収はAmazonなかなか厳しいっすね。signing bonusはもらってる人も多いし、交渉できたのでは?
RSUは、5% 15% 40% 40%のベストスケジュールで、1年目、2年目はベストされる割合が少ないかわりに、サインオンボーナスがあると聞いています。正確なトータルコンペンセーションの内訳を教えていただけますか?
RSU値について、vesting scheduleに基づいた年収値を本文内修正致しました。
Amazonはベストスケジュールが特殊なので、サインオンボーナスというのは実質TCマッチさせるための埋め合わせです。
RSUは15%の年間成長率でTCとして計算されるので、来年貰えるボーナスは今年の50万 * (3 * 0.85 - 1)でおおよそ100万いかないくらい引かれた額になっていると思いますよ。
なにはともあれオファーおめでとうございます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!